....
.... since 2004/ 7/14 🌳
◆ 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません
・颯(はやて) シルバー文鳥 ♂
《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記 》
・福(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂
《 2014/3/1〜2023/4/11、9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記 》
地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫、長年飼い続けてきた文鳥たちとの日常(現在は想い出) 『アルバム日記』
手ごねのパン・お菓子、家のごはん、美味しかった♡お店ごはん、我が家の
小さな庭の四季...
........................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール
|
🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る|未来へ進む →
▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...
2025年10月20日(月) ... |
|
6年目に咲いた金木犀。 半年ぶりに焼いたロールパン。 |
なんと庭の金木犀(キンモクセイ)に花が咲いているのに気が付いた!
2019年の秋、背丈が30cm程の苗木を買って植木鉢で育て始めた。 『花が咲く迄には数年かかります』と書いてあったので気長に待つことにして、数年後には地植えにした。
今では背丈も私と同じくらいに育ったし、もういい加減花が咲いてもいんじゃない?と思ってたところ... なんと6年越しに咲いた甘い香りが漂うみかん色の花をながめながら... しばし感動に浸った ( ̄ー ̄⁼

じつは、もしかしたら金木犀じゃない木を育てているのでは...? と、疑い始めたのも正直なところ... それでもいつかは花が咲くだろうと... 月に2.3回は液体肥料を水やりの時に混ぜて撒いていた。
これから毎年秋の金木犀が楽しみになる。

最近涼しくなったので、そろそろパン生地を捏ねたいな... と。 レシピのページを捲れば作りたいパンはアレコレ目に留まるけど 今回はシンプルにバターロールパンにしよう。

半年ぶりに発酵機に電源を入れる。 電気オーブンを買うと発酵機能が付いているけど 私的にはやっぱり発酵って大事!発酵機ってやっぱり違う。 値段もそれ程高いものでは無いし。邪魔ならその都度簡単に折りたたむこともできる。
 ▲ 形成したパン生地。(二次発酵終了、あとは焼くだけ)
今回、6分割して粗びきウィンナーを3個に巻いてみた。
生地に入れた玉子の余りを表面に塗る。 ウィンナーを巻いた方には塗らずにそのまま焼く。

特別な小麦粉やバターを使わなくても、自家製ならではの独特の甘い香り。 なんといっても、焼きたてが食べれることが最高に美味しく感じる。

これはもう、ウィンナーが間違いなく美味しい味!にしてくれてる。 b( ̄v ̄⁼d
 ◆ ひとつ前の日記 ・ 2025年10月11日(土) 地元愛💗なのよ。( ̄m ̄⁼
◆◇ 過去の今日 ・ 2015年10月20日(火) スペインかぶれ(笑) の、奴の髭! / 友情とライバル ・ 2013年10月20日(日) 冬の用意はばっちりだけど、夏物がまだ出てる...^^; ・ 2012年10月20日(土) 嬉しいお礼が届く。 / 父の釣った鰯 ... / 庭に白菜!^^; ・ 2011年10月20日(木) 週末は横浜へ... / 地鎮祭を調べた... / 初めての青汁。 ・ 2008年10月20日(月) 2008,秋... 岩手帰省、アルバム日記 【4】 ・ 2004年10月20日(水) 嵐の前の静けさか?
● 日記目次&Profile|←過去|未来→|
■Insutaguramu
■youtube
|