ぶらんこ
index|past|will
親がこどものネットの規制をする、或いは履歴を見る。
といったことは、特別なことではないらしい。 (ここで言うネット規制とは、訪れてはならないサイト、作成すべきでないブログなど) まぁそれはそれで良いんじゃないの?と思う。 その親にはそれなりの考えがあるのだろうし、わたしには関係のないことだからだ。
では、わたしはどうか?と言うと。 規制はしていない。 基本的に、訪れるサイトに関してはこころが自分で考え、自分で決めることだと思っている。 なので、履歴に関しては、まったくもって見たいとも思わない。 大体、そんなことを始めたらキリがない。 彼女も賢いから、履歴を消す方法などとっくに知っているだろう。 追いかけようとすればどこまでも逃げていくに決まっている。そんなモンだ。
親には見られたくないが、友達には見て欲しい。 そういう気持ちでブログをやっているのだろうと思う。 まぁ当然かな。 親に言いたくない・知られたくないことなんて、もう山ほどあるだろうから。 学校の作文は大嫌い。でもブログだとすらすら書けちゃうのよねー。 とはよく聞く言葉。 それだけ自由に自分自身を表現できる場なのかもしれないなぁ。
「ネットを規制しないとこどもは危険だ」と言うのもわからなくはない。 でも、そう短絡的にならなくとも良いのではないか?規制しなくても、きちんと教えてやれば良いのでは? そして教えたら、後は信頼することなんじゃないか?と、わたしは思う。 なぜって、自分で走ってみないと「行き過ぎ」とかってわからんでしょ。 走って、行き過ぎて、戻って、止まって。 喜んで、浮かれて、ぶつかって、へこんで。 もしも「取り返しのつかない」ことになったとしたら、それはネットうんたらのせいじゃない。 それはあなたとこどもの関係だ。 親と子はネット上で付き合っているわけじゃないでしょう。
さて、これは「放任」? それとも「ええかっこしい」?
何はともあれ、分別を教えられるだけの度量を持ち合わせていたいものだと思う。
|