ぶらんこ
indexpastwill


2007年11月10日(土) instinct

ある日。
動物に「判断力」があると思う?と、こころに訊かれ、あるでしょ。と即答した。

すると彼女は、
でしょう〜わたしもそう思う!でも、違うって言うのよ。動物にあるのはinstinctなんだ、って。
instinctって何よ。
えーと本能とか・・・勘とか、そういうの。

なるほど。彼の言いたいことがわかった。
つまり彼の言う判断力とは、思考による判断という意味なのだろう。

ふむ。じゃぁ動物には本来持っている「判断」能力と「経験」による「判断」とってあるのかもしれないね。
何それ。つまり「ある」ってこと?「ない」ってこと?


そんなやりとりをしながら、彼女はあきらかに不服そうだった。
人間がいちばん偉いって思ってるからそんな言葉が出るんだよ。そういう考えは大嫌いだ! とかなんとか・・・。

まぁそれだけじゃないんじゃないの?と言ってその話は終わったのだけれど、わたしはあれからずっと「思考」について考えてみた。

『思考』
(1)考えること。また、その考え。
(2)〔哲〕〔thinking〕意志・感覚・感情・直観などと区別される人間の知的作用の総称。
物事の表象を分析して整理し、あるいはこれを結合して新たな表象を得ること。
狭義には概念・判断・推理の作用による合理的・抽象的な形式の把握をさす。思惟。〔明治期につくられた語〕

goo辞書には上記のように書かれている。
読めば読むほど・・・ね、動物にはないでしょ。と、片付けられそうな気がする。
「人間の」知的作用。とまで書かれているしね。

しかし、なんだろか・・・やっぱり動物にもあるでしょう!という声がするのだ。
もしかしたらそれはわたしの「直感」の声?なのだろうか???

考えてもわからないので、もうそのままにしておこうと思った。
動物の判断力の有無については、人それぞれ自由な考えがあるのだから、いちいち反発する必要もないのだ。



さて、昨夜のことだ。
ふたりでだらだらしているとき、いきなりこころがこんなことを言った。

あ〜ジブリが見たい!なんかこう、感動するものを見て、思いっきり泣きたいって感じ。そういうときってない?
なんか嫌なことでもあったの?
いや、なんもない。だけどわかるでしょ?そういうときってない?
ないね。
えーーーっ ないの!?
ない。たまたま見たやつが凄く良くて感動して泣けた、っちゅうことはあっても、泣きたいから見たい、っちゅう気持ちはない。

すると彼女は、信じられない・・というような顔でわたしを見ながら言った。

まみぃって動物みたい。instinctだけで生きてるんだ。。。


はぁ〜???動物はinstinctだけじゃないって話だったんじゃ???
・・・まっ どうでもいいけどね!



marcellino |mail