ぶらんこ
indexpastwill


2007年11月26日(月) 文化町のパン屋

午後の早い時間にひとりで町をぶらぶらと散歩している。
かつてのように、相変わらず人通りもなく閑散とした町並みだ。
ふと、角にある水色の壁のパン屋が目に入る。
おぉ〜こんなところにパン屋さんがあったなんて!これは見ないわけにはいかないでしょう。
わたしは嬉々としながら早速店内へ入った。


中へ入ると、5〜6人の若い子達が、忙しそうに作業している。
連中は、わたしの存在を気にすることなく、柱にペンキを塗ったり木の板を運んだりしていた。
――あら。。。もしかして…開店前???
しかし、そのまま出て行くわけにもいかないようなバツの悪さがあり、何気なく店内を見てまわることにする。

床はまだなく、地面は剥きだしだった。
古い壁をぶち壊したような形跡があり、ところどころに柱が立っているだけなので、奥のほうまで見渡せる。
どうやら厨房もまだ出来ていないようだ。
見てまわるにも何もないような状態で、ここへ入ったことが明らかな間違いだと、なんとも所在無い気持ちになる。
誰か(例えば店主とか)が「すみませーん。ここ、まだ開店してないんですー」などと言ってくれるのを期待していたが、それもない。
皆、わたしのことを無視するわけでもなく、かといってフレンドリーな感じもなく、ますますバツが悪い。

とにかく何かアクションを起こさねば・・・という感じで、歩き出す。
自分でも馬鹿みたいだ、と思いながら、まるでパンを選ぶような感じで何もない店内を見てみる。
ちょうどバケツがあったので、ふふふーんと、その中も見てみたが、中には少しの水と雑巾が数枚入っていた。
雑巾を見た瞬間、これを逃がしたらもう出られなくなる!という気持ちになり、奮起して(でもふふふーんと歩きながら)店を出た。


わたしは、水色の壁のパン屋を振り返ることなく、通りを進んでいく。
実際にパン(店)はなかったのだが、なぜか非常に誇らしい気分である。
そうだ!ナイルに知らせなきゃ!と、思う。きっとナイルは知らない筈。。。


「文化町に、パン屋が出来たんだぜ」


・・・

その晩、たまたま一緒に寝ていたこころに、この一言を聞かれてしまった。
「何?もう〜寝言でしょう。しかも何なの、そのキザったらしい言い方!」


いやいや本当に誇らしかったのです。新しいパン屋。何も売ってなかったけど。というか、まだ店にもなってなかったけど。
それにしても「文化町」って、どこ???笑

調べてみると、岡山、富山にあるらしい。
過去の記憶かはたまた未来の断片か。ナイルちゃんにも訊いてみなくては。
わたしのメッセージは、彼女の夢の中でちゃんと届いているかもしれない。



ちなみに、こころの好きな夢占いによると、パンの夢には「幸福」の意味があるのだそう。
―パンを焼く夢はあなたが幸福感に満たされているということ。
―パンを買うときに商品が少ないという夢はあなたが自分の役割に不満を抱いているということ。
だそうだ。

では、商品が何もないというのは?
でも、そもそもあの店がパン屋かどうかも怪しいんだけどね〜。




marcellino |mail