2004年12月03日(金)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今年の12月はどれだけ走れるかな

連日の睡眠不足のために体調が非常に優れなかったので、週末は定時退社の水曜日に夜ランを行わなかった。そして今週末は天気が悪そうなので、このままでは1度も走らないまま次の週が始まってしまう。
それはまずいということで、金曜の天気がいいうちに夜ランで少しでも走っておくことにした。帰宅したのが20時半頃だったので、出発は23時過ぎになってしまった。普通の平日ならもう夜ランは諦める可能性が高い時間だが、明日は休みなので多少無理できる。直前まで走るか止めるか迷っていたが、意を決する。
最近、急に寒くなった。いつもの秋装備だと心細かったので、長袖ジャージを上に着た。そしてグローブも指ぬきではなく、冬用のグローブ。これから本格的に冬の寒さが厳しくなってくると、シューズカバーなども必須になってくるだろうなぁ。
クリートにシューズをはめる。この瞬間が、正にロードと一体化するようでいい。シューズをはめた瞬間から、ロードは体の一部になる。軽くダンシングしながらスピードを上げる。
冬の夜の冷たい空気が心地よい。もう時間が遅いので、車も少なく、走りやすい。睡眠不足が続いていて体はボロボロだが、ロードで走るときはこれだけ運動できるのが不思議だ。
ペダリングに集中しながら、夜ランコースを走っていく。全開モードではないが、半オラモードくらいでペースを作る。軽めのギアでケイデンスを上げたり、重めのギアでペダリング時の力の入れ方を意識したり、色々試しながら走って行った。
R16の工事区間は、相変わらず強制スプリントゾーンだった。工事で道幅が狭くなっているため、車がおれを抜く事ができない。なので全力でこの区間を走り抜けないといけない。必死になって走り抜けた後、後ろには車が来ていなかった事がわかった。まぁいいのさ。
後半は坂が多い。その中で、真っ暗な畑の中を抜ける道がある。今回も、ここはリラックスゾーンとして、ゆっくり夜空を見上げながら走った。大きな月が輝いていたが、真後ろにあったのであまり見れなかった。前半はよく見えたのだけど。
日が変わって、0:42に帰宅。途中でけっこうゆっくり走ったりもしたけど、意外とAVSは27.5km/hと速い。いくつか信号に引っかからずにそのまま突き進めたのもよかったのだろう。
去年の12月の走行距離は997km。今年はとてもそんなに走れる気がしない。去年は冬休みが長かったけど、今年はかなり短く、年末近くまで仕事だ。でも、なるべく走るようにはしたい。
出発:23:18 帰宅:0:42 走行距離:36.7km 走行時間:1h 20m 22s 平均速度:27.5km/h 最高速度:48.2km/h 上昇距離:340m 平均ケイデンス:101rpm 温度(最低/平均/最高):7℃/8℃/19℃ 積算距離:7520km(ロード) カロリー消費量:654kcal 身長/体重:178cm/56.4kg 体脂肪率:10.5%
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|