2005年01月22日(土)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
またもや湘南周回LSD

先週末は雨で走れなかった上に日曜日の天気が怪しいということで、走るチャンスは今日しかない。というわけで前日まで午前中から長距離を走ろうと思っていたのだが、日々の睡眠不足と夜更かしのせいで結局昼まで寝てしまった。
飯を食べたりのんびりしてから出発すると、14時くらいになりそうだった。こうなると日没まであまり時間がないので、遠出はもちろん、知っている道でないと走る気がしない。
というわけで、今回も定番の湘南周回コースを走ることにした。平坦基調で125km〜130kmほどのコースなので、LSDでじっくり走るにはちょうどいい。距離も長くはないけどそれなりに満足する長さだし。
この前の夜ランでLSDによる心拍強化を実感できたので、今回もLSDを意識して低負荷でじっくり走ることにする。前回はHR150台が多かったが、今回は140台を目安に、なるべく150を超えないように心がけることにする。
前日の夜にシートポストの高さやサドルの角度などを調整しておいたので、今回は走り出しからして調子がいい。でも、やっぱり微妙に違和感があったので数キロ走って境川CRに入る手前で再調整した。
サドルの高さはいいのだが、前後位置がうまく出ていなくて、後ろ気味だったのでケツが落ち着かなかった。1mmほど前に出すとちょうどよくなったので、一件落着。
境川CRは少々向かい風だったが、無理せずにペースを維持。空はよく晴れていて、気持ちがいい。午前中から走っていたらもっとよかったんだろうな。マイペースで走っているうちに体がポカポカ暖まってきた。
境川CRが終わって藤沢市街に入ると、前にローディの姿。追いつくと、かなり古いロードのようでギアは6速くらい、変速もWレバーだった。さぞかし渋い人なのだろうと思ったが、よく見るとニット帽を被ってイヤホンで音楽を聴いていた。微妙な感じ……というか危ないって。
海に出る。R134を渡る信号待ちの間、ローディを数人見かけた。渡って少しすると、先ほど見かけたローディが路肩に止まってウィンブレを脱いでいた。そのローディを抜いてR134の平坦な道をそこそこのペースで走って行った。
メインはLSDなので、ここは少し速度を上げる程度にとどめている。後ろをチラッと振り返ると、先ほどのローディの姿はなかった。追いつかれても不思議ではなかったんだけど、彼も似たようなペースなのだろうか。
5kmほど走ったところで、後ろから先ほどのローディがやってきて、抜いていった。トライアスロンやTTなどに使われるエアロバーがついていた。やっぱり速い人だったのかぁとか思っていたら、あまり自分と速度が変わらなかった。
向こうもLSD中なのかな? と思ったが、どうやらかなり重いギアを踏んでいるようで、ケイデンスがかなり低かった。フロントはアウターだろうか。ペダリング練習とか、パワーをつけるような練習なのかもしれない。
つかず離れずといった感じで、しばらくそのローディを風よけにして後ろについて走って行った。微妙にもうちょっと速度を上げたいところだったが、抜くほどでもない、微妙な速度だった。
そのローディは湘南大橋の手前で歩道に入ったので、おれは車道を進んだ。ここで歩道に入ると荒れた路面を走る事になるからだ。湘南大橋はいつもどおり広い歩道を走った。相変わらずここからの眺めは気持ちいい。
R134からR1に移る。緩い坂を登り切ったところで信号につかまった。足を付いて待っていると、横断歩道を足が不自由だと思われる男の子が車椅子を押しながら母親と一緒に渡っていた。
この男の子は、今までも、そしてこれからも満足に足が不自由な生活を送るのだろうか。彼にはおれの事がどう見えるだろう。健康で、足を自由に動かし、爽快に自転車で走って行く。おれはとても恵まれているという事をもっと自覚するべきだろう。
今日の走りはまだ半分もきていないのに、日がだいぶ傾いてきて一日が終わろうとしている。出発が遅いからいつもこうだ。でも、西日に向かって走るのは、シーンとして悪くない。
HR150を越えないように気をつけながら、それでいてそこそこのペースで走って行く。「こんにちは〜」という声と共にローディが抜いていった。挨拶を返し、ちょっと様子を見る。青いロードだったけど、ブランドまではよく見えなかった。かなり走れる人のようで、速い。信号に引っかかると、もう姿が消えてしまった。
45km地点のいつものサンクスで最初の休憩。トイレを借り、外でVAAMゼリーを吸いながらボトルにドリンクを詰め替えてすぐ出発。小田原付近からいつもの裏道でR255へ。
R255を北上中、今日も真っ白な富士山がよく見えた。御殿場線の上を渡る陸橋からは、ここを走っていて初めて走っている電車を見かけた。今まで単線の線路が延びている風景だけだったけど、二車両編成の短い電車が走っていた。
65km地点の寄のセブンで2回目の休憩。もう日が完全に沈み、気温が一気に下がってきた。サングラスのレンズをクリアレンズに交換し、前後のライトを点けて出発。
ここからしばらくダラダラした上りが2つほどある。この前の夜ランではだいぶ上りが調子よかったが、今回もいつもの湘南周回ランよりはいい調子で上れた。上っているときは苦しかったが、足のダメージがあまり残らないような。
R246から県道62号へ曲がり、数キロ走って県道71号に出る。街灯が少なく真っ暗な区間もあるこの道を約10kmほど南下して再びR1へ。下りの方が多いので、今回もあっという間にR1までやってきた。
R1を今度は江ノ島方向へ。いつものパターンと同じように、次第に足が重たくなってくる。裏道を通ってR134に移る際、このままノンストップで走り続けるとやばそうだったので、縁石に座ってちょっと休憩した。ここまで約90km。
ちょっと座っていただけなのに一気に体が冷えた。冬の夜は冷え込む。体を動かしていないと、この服装では寒すぎる。再びロードに跨り、R134を走り出した。相変わらず大渋滞していたが、その横をガンガン走って行った。
後半はどうしても足が重くなってきて、ケイデンス100以上を維持するのがきつくなってくる。ギアを1枚軽くしてこいでいく。暗くてモニターが見えないが、街灯などで一瞬見えたとき、HRは150台だった。
江ノ島までやってくると、裏道でR467に出て、藤沢橋から境川CRへ。真っ暗なサイクリングロード。今回は不気味なくらい人がいなかった。暗闇の中、いろんな事を考えながら淡々と走って行った。20時17分帰宅。
走行日:2005/01/22 出発:14:07 帰宅:20:17 走行距離:125.1km 走行時間:5h 07m 39s 平均速度:24.6km/h 最高速度:53.3km/h 上昇距離:435m 心拍数(平均/最高):144bpm/175bpm 平均ケイデンス:101rpm 温度(最低/平均/最高):3℃/8℃/18℃ 積算距離:8345km(ロード) カロリー消費量:2041kcal 身長/体重:178cm/54.6kg 体脂肪率:10.5%
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|