NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2005年02月27日(日)_
走りながら調子がよくなる


2月最後の週末。幸い天候に恵まれ、久しぶりにまともに走れる。最近は休日の前日(金曜と土曜)になると夜更かししてしまう傾向があり、今日も午前中から走ろうと思ったけど、10時半起床となったので昼から走る事にした。

12時過ぎに出発。コースは何も考えていなかったので、とりあえずいつもの湘南周回コースにする。まだ新しいサドルバッグは届いていないので、今日もサドルバッグなし。その代わりヒップバッグに色々入れる事になり、ちょっと重い。

昨日からちょっと軽い風邪の症状があり(たぶん夜更かししたせいだろう)、走り出してすぐ、調子が悪い事を実感する。軽い頭痛がして、体がだるい。あまりにひどいようなら、途中で引き返す必要もあるかもしれない。


いつもように境川CRへ。ただでさえ調子が悪いのに、強い向かい風が吹いていた。ここはLSDでじっくりウォーミングアップしたい区間なのに、負荷が上がってHRがどんどん上がってしまう。

今日はタイヤを引いたピストやロードを3台も見かけた。もはや名物。彼らも向かい風に苦しんでいるようだった。強い向かい風の中を走って行き、体調の悪さも手伝って、早くも気持ちが萎えてきた。こんな調子で125kmも走れるのだろうか。


境川CRが終わると藤沢橋からR467で江ノ島方面へ。裏道で片瀬江ノ島駅前を通過すると。ジーンズの女性ローディが横からやってきて、前を走って行った。R134をそのまま走って行くかと思いきや、途中で歩道に入っていった。

R134では、少々ペースアップ。しかし、あまり調子がよくないので、このままでは途中でバテそうだ。体調と相談しながら、ほどほどのペースアップにとどめる。幸いなことに追い風気味になったので、楽にペースを上げられた。

信号でローディに追いつく。彼はかなり速いペダリングで、ケイデンス120台くらいだった。きっとトレーニング中なのだろう。ペースもかなり速いので、どんどん離される。そして信号で追いつき、また離され……そして見えなくなった。まぁ付いていくつもりもないのでどうでもいいんだけど。

途中からかなり追い風が強くなり、快調に飛ばす。いつの間にか後ろに一人ローディが付いていたが、おれが湘南大橋でマイペースで上っていたら抜いていった。気持ちのいい天気で、海の景色も丹沢の山々も、いい眺めだった。止まって写真を数枚撮影。先日の雪で、丹沢の山々はまた雪化粧していた。

R134も後半になってくると、ひたすらHR150〜160台で走っていたためにバテてきた。R1に移ったところのスリーエフで最初の休憩。コンビニ横の日なたでゆっくりと休憩した。


コンビニを後にして走り出すと、休憩効果で少し回復。しかし、依然として体調はあまりよくない。自分が一番好きな事をしているのに、楽しさより体調不良による辛さの方が強い。これはきつい。

それでも、一番好きな事をしている事に大きな意味がある。そして、走りながら調子が回復してきた。R1の最後の方から少しずつ辛さが薄らいできて、R255では再び追い風気味になって、その効果もあって快調に走って行けた。

R246まではかなりいい調子で走って行けた。しかしメディオペースで走っているので、当然ながらバテてくる。R246ではかなり足が重かった。寄のセブンに吸い込まれるように入る。


コーヒーを飲みながら休憩。日が長くなっているので、まだかなり明るい。いつもはこのコンビニで日が暮れるのが定番なんだけど。いつもより2時間くらい出発が早いというのも大いに関係あるけど。

出発間際におじいさんに話しかけられる。「どれくらい走るの?」「1日100km〜200kmくらいですねぇ」「へぇ〜すごいね!!」まだ明るいが、サングラスをクリアレンズに交換して出発。


コンビニを出てから2つほどダラダラ上る上りがある。いつもはそこまでの走りでバテているのできついが、今日は途中から調子がよくなってきたので、いい感じに上れた。最初の坂はダンシングの練習。ひたすらダンシングで上っていった。少しずつ、よくなってきているような。このダンシングとシッティングを混ぜながら上れば、ヒルクライムでもかなり有効だろう。

2つ目の上りの後は、微妙に下っている平坦路が続く。最初は工事中+渋滞で飛ばせないが、途中からガンガン飛ばす。堀川入口からは県道62号へ。微妙なアップダウンの後、下って西大竹まで渋滞の横を走って県道71号へ。

県道71号は、交通量はあるけど道幅が十分にあり、アップダウンはあるけど下り基調の走りやすい道。信号によくひっかかるけど、全体的にペースは上がる。この辺りまでくると、もうすっかり調子がよくなり、気分もハイになってきた。

上りもいつもより重いギアで上る。ペダリングの調子がいい。目が冴えてきた。下りはガンガン飛ばす。信号で止まったときに、ふと空を見上げる。時が止まったかのように、白い雲が中に浮いていた。穏やかな空だった。信号が青になり、再び走り出す。もう大丈夫だ。復活した。


県道71号からR1へ。いつもはこの辺でダルダルになるのに、調子がよくなってきたので、快調に走って行けた。前はLSDペースで走っていたから後半でも足が回るのはわかる。しかし、今日は全体的に強度を上げてメディオペースで走ってきている。しかも最初は体調がよくなかった。それでも、今快調に走れている。これが楽しかった。

R1からR134へ移る裏道は、意外にも渋滞していた。そしてR134になると、毎度お馴染みのどこまでも続く渋滞。しかし、ロードにはほとんど関係ない。出せるだけのペースでガンガン走って行った。

さすがに途中でバテてきたが、路面がいい区間になると再びペースアップ。ここまで来ると車も疎らになるので、かなり走りやすい。ほとんどTT状態だ。それにしても、後半ここまで足が残っている(もしくは回復した?)のには、自分でも驚いた。

県道30号との交差点では、事故があったようで警察やら救急車やら色々集まっていた。引地川を渡る橋付近でも事故があったようで、警察が誘導していた。おれも事故には気をつけねば。


江ノ島が近くなり、再び渋滞してきた。前に遅いローディがいたけど、抜く隙間はないのでペースを合わせてしばしまったり走る。片瀬江ノ島駅前を通って裏道でR467へ。

藤沢市街を走っているときはさすがに暗くなってきたけど、まだ真っ暗でない。前はこの時間で真っ暗だった。日が長くなってきているのを感じる。藤沢橋から境川CRへ移る。いつもは真っ暗だけど、今日はまだかろうじて見える。

最後の境川CRは、いつもはそれまでの走りでバテバテになって、がんばっても20km/h台前半くらいしか出ないが、今日はひたすら25km/h以上で走って行けた。行きで向かい風だった分、帰りでちょっと追い風気味だったのかもしれないけど、それにしても足が残っている感じがした。

18:24帰宅。今日は最初調子が悪かったけど、走っているうちに調子がよくなった。以前より走れるようになっていたのも嬉しいし、楽しかった。体重や体脂肪率もすっかり元に戻り、健康も維持。

今日は、日が長くなっているのを強く感じた。季節の移り変わり、春の訪れは近そうだ(暦の上ではもう春だけど)。早く桜の木の下を走りたいなぁ。


走行日:2005/02/27
出発:12:11 帰宅:18:24
走行距離:125.6km
走行時間:4h 56m 29s
平均速度:25.7km/h
最高速度:52.1km/h
上昇距離:470m
心拍数(平均/最高):150bpm/181bpm
平均ケイデンス:103rpm
温度(最低/平均/最高):5℃/8℃/17℃
積算距離:8976km(ロード)
カロリー消費量:1899kcal
身長/体重:178cm/55kg
体脂肪率:10.5%

< PREV NEXT >


My追加