2005年03月02日(水)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
野菜ジュース

毎朝、会社へ行く前に昼飯をコンビニで買っておくのだけど、今日はいつも買っている野菜ジュースが売り切れでなかった。代わりに別の野菜ジュースを買ったのだけど、これが口に合わず。
毎日飲んでいるのは、カゴメの「野菜生活100」という野菜ジュースで、野菜ジュースでもかなりメジャーな方だと思う。昔は野菜ジュースの独特な苦みというか、あれがどうも好きになれなかったが、これは非常に飲みやすく、とても気に入っている。
今日はその野菜生活100が売り切れていたので代わりに隣にあった別の野菜ジュースを買ってみたが、これがニンジン系の苦みが強く、口に合わなかった。我慢して飲んでいたが、これは2度と買わないだろうなと思った。
自他共に認める野菜大好きっ子で、レストランでもメインディッシュよりはサラダメニューの充実を気にするくらいだが、すりつぶしてジュースになると話は別。大好きな野菜も一変して苦手な味になってしまう。
好き嫌いはかなり少ない方だし、野菜は生・調理済みを含めてほとんど何でも食べる。ニンジンだってジュースじゃなければ大好きだ。ちなみに、トマトも大好きだけどトマトジュースは同じく好きになれない。
依然、サガミが「ブドウは好きだけど干しぶどうは苦手」と言っていた。おれはブドウも干しぶどうも普通に食べるので、そのときはサガミの感覚がよくわからなかった。「干したらダメ」と「すりつぶしたらダメ」の違いだけで、似たような感じなのかもしれない。
近頃は健康志向が高まっている。それに伴い、野菜ジュースもけっこう種類がある。最近は野菜の摂取が不足気味の人が多いと思うが、積極的に野菜ジュースなどで栄養を補給した方がいいだろう。
団長は大の野菜嫌いだが、野菜ジュースは飲んでいると以前おっしゃっていたような気がする。現在野菜ジュースを飲む習慣がない人は、いろいろ飲み比べてみて、自分の好みに合った野菜ジュースを見つけて、飲む習慣をつけてはどうだろうか。
200mlの紙パックで100円ちょい。毎日飲むとなると出費が気になる人もいるかもしれないが、長い目で見れば、これは必要な(体への)投資だと思う。病気になってから時間と労力と治療費をかけるよりは、日々、病気にならないために何らかの対策を施す必要がある。未来の自分を予想できない人には、理解できないかもしれない。
野菜ジュースを飲んでいれば病気にならないわけでもないし、当然ながら運動を習慣づけたり、バランスのよい食事など、様々な事に気を配らないといけない。それは当然の前提として、あえて「野菜ジュースを飲もう!!」と言わせてもらおう。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|