けろよんの日記
DiaryINDEXpastwill


2004年12月31日(金) 大晦日恒例行事

雨、寒気の珍しい大晦日。
午後合流した夫によると自宅付近、大阪市内は雪が降っていたとのこと。
久々に実家に帰るといっていた弟一家は降雪のため
足止め。

お休みに入ってからというもの
甘えた赤ちゃんモード、ワタシが女王さまモード全開のこなみさん。
「わたやまのじーちゃんも、わたやまのばーちゃんもぱぱもままも
 ひいばーちゃんもみててや、みててや」というこの台詞に
集約されております。

とにかく、歩かない。ヒッツキ虫。
ということで、実母より戦力外通告を受けた(と仮定し)
ホント何もしない大晦日でした。前2日で燃え尽きちゃって。

大晦日には個人的恒例行事として、
夕方閉店間際に町一番の本屋で本を買いこむ。
というのがあります。
お小遣い時代の名残で、お年玉を当てこんで
手持ちのお金を放出し買いたいだけ本を買うという楽しみ。
今年は、
酒井順子「容姿の時代」「少子」
衿野未矢「依存症の女たち」
でした。

お正月にゆっくり本を読もうというのか、結構人いるんですよ。本屋。
大晦日の夕方流石に人通りも少なくなった道、深々と寒さが沁みるため
空気も清浄な雰囲気の中本を小脇に抱えて家路を向かうのがとても
好きです。

夜は紅白でマツケンサンバを見てから就寝。
夫や父は呆れ顔で見るが、こんなウキウキと楽しい曲はない。
各所で流行したというのも解る。
皆で出来る楽しいことって求められているよ。日本。

こなみが年変わるまで起きてるの〜と言い出すのはいつの日でしょう。


けろよん |MAIL