けろよんの日記
DiaryINDEX|past|will
ビデオ撮っておいたもの、やっと見られました。
をを、素敵に映像化されている…。 始まりからして錦絵な感じが華やかで 天下の台所の活気っていいますかね。 いい感じです。
俳優さんたちもぴったりです。
窪田君 可愛い顔に青筋立てまくったり、 ふくらはぎ丸出しシーンが何回もあったり 文字通り体当たり演技です。 ちょっと力みすぎかなーとも思いつつ、 どんくさく不器用なのが章ですから それもまた由。 「刀より書物の方が大事だ」と静かに語ったときの 節目がちの表情がよかったです。 余談ですが章の出身足守藩。岡山県ですね。 義姉の実家が足守藩の領地内にございます。 絵に描いたようないい田舎です。@雉・猪出没。 また遊びに行きたいなあ。
栗山さん 美しい〜。 いや、章がお口ポカンとなるのもわかりますわ。 原作にはないですが、竹とんぼを見もせずにしゅっと 掴んだシーン。映像特典ですな。 途中の立ち回りも左近の出自を意識されているのか、 舞を見るかのようでした。 もうこれから事件帖を読むたびに栗山さんの シュっとした切れ長の瞳と薄い唇を思い返すことでしょう。 和泉屋さんとの丁々発止のときの薄ら笑い、ぴったりだわ。
池内さん。 出番は少ないながら、いい役です。 「餡の仕込みに手がかかって」なんて いいながら参上しないで欲しい。 タイプじゃないのにカッコ良すぎるわーーー。
蟹江&萬田夫妻 何ともおおらかな包容力のある奥さんと、 学業には真摯な癖にどっか喰えない旦那さん。 杉浦くんは今回は出番ちょっぴりですが、 来週は夫妻と共に出番増えるでしょう。 はてさてどうでますか。
来週はホントの舞もあるようですし。 うふふふふふ。
あ、そうそう、 味のある語りだな〜と思ってましたらば、 片岡愛之助さんだったのですね。 なるほどなるほど。
|