けろよんの日記
DiaryINDEX|past|will
2009年01月29日(木) |
エリザベート(3回目/最終) |
とうとう、3回目最後のエリザベートだというのに、 なんとなんと。開園に遅れて入るというガ、ガーン!。 ランチのお喋りに夢中になってしまっている間に きっちり時間が過ぎたらしい。 同行の友人は気付いていたらしいのだが…。 お願い!次からひっぱたいてでも連れ出してください。(号泣) ということで、1幕6分の1が過ぎたところでこそこそ入場。 (信じられない!!!!!!)
気を取り直して鑑賞開始。(とはいえ動揺しまくり) 今回は、 山口トート閣下、朝海シシィ、石川ヨーゼフ、 浦井ルドルフ。初風ゾフィ。
さて、浅海シシィ。 なんともまあフレッシュな! 調教されていない野生馬の美とでも申しましょうか。 自由で自然に生きるプリンセスを見事に体現していました。 無邪気で闊達で愛らしい。 もぎたてのフルーツと表現するに相応しく。 これはフランツが間違ってる!やはり野に置け蓮華草。
えーと、うた、歌はねえ。まあ。 決して下手とかではありません。 高音部でちょっと頑張れって応援したくなったり 、、はちょっとしましたけれども。 中低音は比較的安定し力強い声でした。
トート閣下は絶好調。 俺様度増してるし。1幕最後の「私だけに(三重奏)」 全くリサイタルです。まーったく三角関係みえませんから!!!
で、身長的なつりあいが一番取れているのが 山口&朝海コンビです。 ラストの死の接吻、朝海さんのおとがいが上がっているのを見て、 うーん、これは武田トートでは無理。と思ったことです。
石川閣下も好調。 ドラマティックなお声がビロードのようです。 ただ、ちょっとサテンっぽい朝海シシィとは デュエットの相性が少し違和感あるかなあ。
浦井ルドルフ 丹精な顔立ちの正統派プリンス。 伊礼ルドルフとはまた違った硬質で、 どこかしら生真面目な雰囲気です。 歌も安定的に上手く、踊りも型がすごく決まってました。 どうやら跳躍力もあるようです。 本格派で見応えありました。 腐的観点でいえば、伊礼ルドルフの方がなんなんですが、 マイヤーリング(死の舞踏)の場面で、トートダンサーズに 軍服をはがれて、白いブラウス姿になるシーンは 落ち着いて見ることが出来ました。(大違) どうも子ども好きらしく、カーテンコールでちびルドルフくんを かまいまくってました。うーんちびルドルフになりたいわー。
ああ、これで手持ちの札を全て使い切ってしまい、、、。 次にエリザベートの再演まであと何年?? 寂しい。。。
なーんか東京と博多と中日で、大阪よく飛ばされる気が するんだよなーーー。東宝系ミュージカル。
願いごと手帖に今年も素晴らしい舞台に沢山出会えますように! って書いておこう。
スクリーンで「マンマ・ミーア」と「ハイスクール・ミュージカル」が まってるけれども。 ああ、「ベガーズ・オペラ」DVD化するんだったら、 「エリザベート」もDVD化してよねーーーー。 買ったからって舞台いかないなんてことないからさあ。
|