今日も戯言
DiaryINDEX|past|will
http://athens.yahoo.co.jp/hl?c=athens&d=20040820&a=20040820-00020398-jij-spo
すごすぎやろ、おっさん。 前テレビでやってたの見たけど、彼の本職は高校の教師で、 これほどの選手であるにも関わらず、高校生の部員の意見とかもよく求めて取り入れるらしい。(←ここ大事!弓道部の香具師もちったぁ見習え) 一流は違うよねその辺。
"It took me 20 years since winning bronze at the 1984 Olympic Games in Los Angeles, to win a silver here today. Now I have to wait 20 more years to win the gold."
で、これがその山本選手のコメント。日本語で言ったのか英語で言ったのかは知らんが。 余裕、ですね。
なんか決勝の対戦相手のオランダの応援団も山本選手を応援してたみたいで、体操の韓国人と比べてその姿勢がすごく好き。 とはいえ、日本人も井上康生の負けた相手なり100kg級での優勝者を祝福できるかといえば 大半はそうではないのだろうけど。 残り1秒で一本逆転とかすれば話は別なんだろうが。 自国の選手だろうが対戦相手だろうが関係なく、すごい技を持った選手に対して 尊敬と賞賛の応援なり祝福なりができるのはすばらしい、と思う。 まして負けた選手自身がそれをできるのはね。 山本選手なんかは明らかにそういう選手だね。あと体操のハムとか。 だからそれはやっぱり余裕でしょう、心の。
マイナースポーツだし多分テレビ受けする競技ではないから そして多分このレベルの試合でなければたとえ現場で見たとしても恐ろしく退屈だから(見たことはないけど、弓道とおなじようなもんでしょ。去年のインカレ個人決勝レベルなら楽しめる。ほかは退屈。) テレビで放送しないのは理解は出来ることは出来るんだけど。 テニスなんかも全然やらないし、水泳と柔道ばっかりかよっていう気にはなるね。 全然アーチェリーなんかに興味ないくせにこういうときだけ感動しただのなんだの言うほうにも問題があるけど 大概のスポーツはそんなもんでしょう。と思うけどな。
|