遠くにみえるあの花火に
DiaryINDEXpastwill


2006年02月17日(金) 色バトン!

のろのろさんから「色バトン」をまわしていただきました。
では、早速やってみましょう。


■自分を色にたとえると?

バトンをいただいたのろのろさんからは「若草色」と表現していただきました。
さわやかな感じで嬉しいですね。


さて、昔あこがれたのは、桜貝のような爪を持った女性でした。
実際のその人の爪は薄桃色で透明感があって、
肌は白く桃色がかっていて、その爪がとてもよく似合い、それはそれはきれいでした。
あの色にいつも憧れていました。
ああいう桜貝のように小さくかわいらしい桃色に、今もあこがれています。

そのもっと昔、国語の先生からはセピア色にたとえられたことがあります。
その頃はセピア色なんて古い昔の人みたいでいやだなぁ。と思ったものですが、
今ではわりとそのたとえが嫌いではありません。

自分でも確かにちょっとセピア色がかったところがあるような気がします。


■自分を動物にたとえると?

ありていに言うと猫でしょうか。気分屋ですし。
生きている動物にたとえられた経験もあまりないのですぐに思い浮かびません。
では何にたとえられるかというと、だんとつに多いのが「フランス人形」でした。


■自分を好きなキャラクターにたとえると?

好きかどうかは別として、ポパイのオリーブに似ているようです。

せっかくなので好きなキャラでたとえてみますと、
江國さんの「ホリー・ガーデン」の「果歩か静枝」どちらかというと、
「果歩みたいになりたいと思っている静枝」といったところでしょうか。。。


■自分を食べ物にたとえると?

食べ物!また難しいですね。
主食か副菜か、はたまたデザートか箸休めかおみおつけか・・・

話が脱線しますが、昔何かのドラマの中で和久井えみが「お茶漬けちゃん」と呼ばれていました。
あれだけが強烈な印象として残っています。。。

さて自分はなんでしょう?
決して主食になれるようなそんな感じではないし、デザートのように愛らしくもないし、
あえていうなら珍味かもしれません。。。。
好き嫌いが分かれるとか、くせがあるとか、たくさんはいらない、とか。


■次に回す五人を色にたとえると?

特にまわす5人もいないことですし、
バトンをくれたのろのろさんを色にたとえてみましょう。

ひとまず和色大辞典を参考にして選んだのは・・・常盤色でしょうか。
のろのろさんの色を考えていて、ぽわわーんと浮かんできたのは深い緑色のイメージ。
落ち着きと広がりをもっていて、童謡「森のくまさん」にでてくる森みたいに、かわいい怖くない森の色。
鬱蒼としていなくて、木漏れ日のさす、きらきらした明るい森。
でもきっと本当はいろんな色がまじっていて、穏やかさがそれを包み隠している。
そんなイメージでしょうか。



以上です。


豆ごはん |MAIL

My追加
素材提供