鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
2005年12月14日(水) |
赤ちゃんの生死を分けるのはだれ |
今日の文章は、別HNで親ばかサイトやってるプログの コピーで一部そっちを知らない人向けに修正&加筆したものです。
****
長女になる予定だった娘22週で死産してます。
最初から今日の話したい話と全く関係ない話題ですが うちの長女になる予定の子は 解剖出さなければ長男の診断だったし、 未熟児でうまれた子もエコーでは 推定男の子みたいでした。
女の子って外陰部 (正式名称思いだせない)が体の比率に大きくペニスに見えてエコーで男にみえる、 当然逆ペニスが小さいから女の子にみえる場合あるのでエコーはあくまで推定の性別です見たまんまの場合性別の方が多いのは確かですが。
二人目は30週936グラムでうまれても もうその面影ちょっと細いことくらいで4歳
長女はたまに生きていたら小学生だな〜とか思うくらいで 年月が過ぎ、サイトの日記などでももそんなには登場しない話題に なってました。
でも、最近、二人目出産妊婦のママ友達、 あるいは私が今40なので不妊治療するしないも含んで 子どもほしいけど限界はいつ?みたいな 深刻な話題が友達とたびたび登場し
妊娠出産いろいろ考えたり ふいに鬱々神経ぴりぴりな頃言われた 嫌なこととか思い出してみたり・・・ で、 タイトルのような話を日記にと思ったけど
具体的なこと、たとえば 娘が生まれて退院してきてから直後にうちに来てくれた友達 少ないんだけど 話すことが自分の新生児と退院してからの話と 比べる話で嫌だったとか・・
そういうことはどうもやっぱり生々しすぎ 書きたい気分じゃない。
妊婦と1歳半くらいまでの初めての子育て中のママは 精神的ゆとりないし 案外気がついてないけど自分が出産した場合、 3、4歳まではかなり出産PTSDとでもいうのか 気がつかないで相手を気遣うより自分の話ばかりしてしまう。
自分が他人と自分の境界を分けるゆとりなくて 気がつかず土足で相手踏んだりしやすいので まず自分の精神状態の確認が相手への心配りの基本かなって ことと
タイトルでいいたかったことは、 せっかく命の形になった親にしてみたら待望のベビーでも 数字の統計は10人に一人しか誕生して成長しない。 すごい数字なんだけど だからって、どんなに気を使っても10人の一人になれない子はなれないし それでよくうまれたね〜でも10人に一人の子になるかもしれないし
人間、親が決められないなにかが決める 生死の決定権は親にさえない。 やっちゃいけないことはやらないにこしたことはないけど それで実は赤ちゃんの生死はきまらないんだって思う 話が書きたかった。
赤ちゃんがほしいと思っても妊娠できないのもそう。
不妊の苦悩は私の未体験な世界で、 なかなか赤ちゃんできないから不妊相談行こうか悩んで でも一人目の長女のハイリスク妊娠死産で これは私の体の問題大きいから 不妊治療は無謀、また流産死産では自分が困るとおもったから どうしても赤ちゃんほしい話は 境界を引く世界に・・・
でも友達運というのは不思議で 娘が3歳過ぎて自分の出産と人の状況の境界が 理解できるテンションになった頃から 同じ年齢前後で実は不妊治療してるとか ほしいけど今から痛い思いしてまでは考えたくないとか ああそうなんだっておもうお友達が増えだし。。
そんななかで不妊治療頑張ってた友達が妊娠16週で ハイリスクの情報いっぱいでの妊婦&一人目で心配しなさすぎ?の 友達がいても 言っていいこと言わない方がいいことやっとなんとなく わかったような・・ 全部じゃないとは思うし思い込んでるだけかもしれないけど・・
で、ふと 今ままでわかってなくて言ってしまったかなり無神経な言動 今更どうにもならないし謝罪さえ自己満足かもってひどいことも したしも思い出し・・
だからってそれでじゃあ、お互い様にはしたくない。 もうああいうことは絶対したくないと思っても人間だから 「絶対もうしない」はありえないにしても 言わない人になる努力はしたい。
実際言われて見ないと言われてどれだけ嫌かって わかんないような安易な慰め言葉多すぎるのと 自分の子や親しい人がもし亡くなったらを想像するのと ほんとにそうなって体験する気持ちは全然別物で しかも、もし自分がその立場(肉親や最愛の人をなくした)は 考えたくない、みたくないエゴが社会で優先で そんなモデルしかないからわからない。
そんなの嫌だな〜 誰かを失った直後には文句いうパワーないけど だからこそ延々だれかがまた同じ思いするってのもどうかと思い チャンスがあればいわれて嫌だったこときちんと伝えわれたらいいなと 改めて思います。 他人に抗議ってとげとげしくなるとか無駄でむなしいこともあるけど でもより信頼できる相手かどうか測ったり そういう人に出会うかもしれないし・・
*** 以下は加筆分
実際、今はすでに放置状態の最初のサイト、 虐待の話とかがメインで死産は隅っこだったけど でも実際メールや掲示板の書き込みは、 もともとめったにこないけど、でもたまの反応は 自分が流産死産した人。
娘の死産から8年たってほんの少し状況はかわってけど 当時なんか本屋にいってもあるのは不妊の本、と育児書 なぜ?って感じ、全く情報もない。 ケアもない、 肉体的な弱りと精神的弱りで麻痺して 思考力ないからなに言われてもそんなもんかな〜だったけど 直後医者や、看護婦の言った事 「仕切りなおしだね」(婦長) 「もし次の子をと思うなら早いほうがいい 時間たつとまたって怖くなってためらい出るほうが多い」 (ドクター) (この病院不妊治療も有名だからでた言葉か?) でも、22週で、血圧210とかってハイリスクの出産だったの それでいうのそれ?
(これに関しては、 次女のドクターの方がましでした まず最初に一人目生まれたけど次考えてる?ときいてくれた で、即答もう「次なんて死んだら嫌でもういいです」 それでもいいよね、子ども一人に学校いかせるだけで1000万とか いるもんねと。。 ましってだけで今思えば微妙かもしれないけど・・)
で、そのあと何箇所も妊娠中毒でもともとちょっと高いだけだった 高血圧が悪化して 婦人科のみの病院だったし循環器紹介しなおされ で、いくつか循環器のドクターショッピング、 高血圧の治療って基本的に薬もらいに行くだけで 待つ時間長いし近所じゃないし、だからせめて感じのいい また合いたいドクターじゃなきゃ頑張って行く気しないから・・ そして1年半で3箇所目の循環器で 「ああ大変だったね赤ちゃんの出産死産でも1年は自分大事に しないとあとでくるからね・・」
ほんとうは一番最初に言われて当然だったことやっと聞きました。
それにしても妊娠もハイリスクだと、 10人の一人になるかどううかわからないし あるいはトラブル抱えてうまれると 「おめでとう」言われないんです。
確かに実際どうなっちゃうかわからない でも今は生きてるんだから人から言われる「おめでとう」は支えです。 言われたときナーバスで そんな呑気な〜って素直に思えなくても 結果空にかえってしまったり障碍抱える子の親になっても 将来時がきたら祝福されて生まれてきたって記憶は 親の気持ちの支えにちゃんとなります。
これ実際言われたけど一人目しってて 二人目の妊娠で 「まだおめでとういわないどくね」
どよ〜んと落ちました。それはないと思う。 かといって、
死産の体験なども自分がしたから相手を思いやれるかも 違う。
自分も何人か死産してあなたの気持ちわかる。って手紙 末尾 追伸やっと娘が寝てくれたので手紙かいてます。
それは結局自分の話したかっただけ、 じゃあ相手は選んでね・・って感じ。
子どもの話になるとみんな親ばかは当然でも でもやっていい親ばかだめな親ばかあるんですよね。。。
**** まぐまぐBooksアワードエントリーしてます 今2票目標10票台 もっとインパクトのあるコラムもあるとはおもったけど 日記もメルマガもあくまで発達障碍の鬱々なので・・ http://books.mag2.com/dynamic/m/0000156155/index.html
|