鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
2005年12月21日(水) |
かつて被虐待児の中年以降のサバイバル5 |
5まで話続いてるけど
http://plaza.rakuten.co.jp/takatchi/diary/200512200001/ 別HNサイトで4を若干修正してで その続きも書き。 5は昨日は書きたいこと 一気にあったけど、 調子にのって、昨日「24」の4−シーズンの 後半6巻、つまり12時間分を(正味10時間弱プラス来年発売の グリジット、テロドラマの宣伝に初回1回分)
レンタルDVD新作2泊3日で夜借りに行って だからみ終わるために昨日半日で連続みたら さすがにおなかいっぱい。 頭のなかで言葉泳いでる。 (DVDもPCでみると、このPC中古なんで、 まだ、 DVDの連続は負担でディスクデフラグかけないと きちんと読めなくなる) 24はねた晴らしはしませんがラストが それで被害ない?でいいの?と思わなくもない ハリウッド製作ってみんなこうだよな〜わかってないんじゃないか? 新作にいたっては サリンってそんな即効死しないんじゃ?とか どうかなとおもうけど でも24のよいところ、評価すべきことは あれをもみて諜報機関や政府関係職を志したりしないだろうし、 憧れの職業に昇格しないだろうってこと。
で被虐待児のサバイバルは 年末でせめて掃除できるくらいは 片付けないといけない我が家。
正月カウント始まったのに こんな現実逃避。
まさしく遭難して失速中。
しかもまだ1週間でレンタルしてきた4本 来週火曜までで 金八先生第7シリーズの5、6と 私立探偵マグナムのパート2シーズン2本 これ10年まえくらいTVで放送みたと 思うけど 今改めてみたら軽いようで ベトナム戦争後の戦争の残像がまだ現実な人を描いて たそういう話だったんだと 今頃なっとく。 まだみてないし。 年末だというのに、 行動の 優先順位を生活の潤い優先に組みなおせないんですよね・・・ わからないの。
発達障碍、被虐待両方のせいで 意思ってなに? 誰も説明してくれなかったこと30でなんかわかった〜と 思って以来
ず〜とネットで同じ話こだわってるんですが リアクションさえほとんどないけど。
意思決定とはなに?の話が伝わる 大前提が、 頭で考えると感情の違い。 どうやって生きる?どうしたい? には 長期計画、短期なもの いっぱいあって どうやって優先順位をつけるかは 人生計画企画のセンス資質もってるもってないは 相当、生まれつきに属すもので 上手な人はそれが才能。 下手な人は人から学ぶもの。 しかもかなり個性にあった順番の決めかたがあってOK
みんな自分がそれで居心地いいかどうか 一番好きな食べ物最初、最後どっちが 自分が満足かはその人しか決められないし。
一番最後がいい人が先に食べて満足の人から いくらアドバイスもらってもなんか違うと感じる
みんな違うはずで、でも 意思決定って「みんなおんなじ」と 多大な誤解常識をまず修正していかなきゃ 通じないんだな〜と思います。
そうなって細分していく中でしか 私にあうシェアや自己修正のノウハウでてきそうもない。
まあ今は今、できることだけはやりますけどね。
30じゃなくせめて、20代前半で知りたかったし。 それから10年でやっとそうかやっぱり シェアの細分化先の仲間がほしいにたどり着いて。 先にモデルがあったら、その結論まで10年なんてありえないし、 人生もう少しましに今なってたし今後への 準備も違ってた。
な〜んて思うと 鬱々引き困れてたけど でもそれで私とにかく何したい? わかんないけど 私の目標は山登り。頂上ついて見えるものみたい。 今知らない実際行かなきゃみえない 今ってその途中のプロセスって思う。 10年かかってもまあまだいつかは頂上みるための 準備段階?
気は遠くなるけど鬱々は遮断・・・多分・・・
|