鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
2006年01月25日(水) |
子どもに愛してるって使いますか?愛と好きの使い分け |
某所で愛って何?って書き込みずっとやってまして で 子どもへの愛の話になって 私は娘に「かわいい」とおなじくらい「大好き」いうけど 愛してるは使わないな〜って話から
そもそも私の親の世代は子どもに 「愛してる」「好き」使わない世代で 私は聞かされてもはい?って感じしかしないけど もっと下の世代は聞かされてそうで 意味合い違うんじゃないのかな〜と思ってみたり
でも子どもへの愛情って守りたい愛で 好意の好きじゃなく愛してるなんじゃないの?なんて話もでて・・
今まで実際娘に意識して愛してるじゃなく「好き」を使い分けてきたわけ じゃないんだけど 使い分けてきていてなんでだろうと考えたんです。
「愛してる」 べたべたカップルで毎日使う以外でどんなとき使うんでしょうか
子どもに愛してる一般的なんでしょうか。
私の感覚での話でほかはどうなのかわからないけど 愛してるって重たいというか幸せ願う、それしか出来ない または相手に責任感じるそんな感じで
もちろん子どもは守ってあげなきゃとは根本は思うけど 日常ではそうは意識しない もう少し対等というか守る存在ではない で愛してるを使うとしたら 離婚でも決まって負担はかける あるいはそうあえないでも愛してるから とか思春期の反抗期で 危ないこともある程度は子どもが納得しなきゃだめでしょうってことを 見守るしかない そんなときじゃないと使わない特別な言葉って感じ もっと下の世代のなかでは違う意味合いで使われてるのかもしれないんですけど
この前も久々に派手な夫婦喧嘩 もう実家帰る〜とかまで怒鳴りあいやったけど で娘何日もしてから
「パパとママは何で喧嘩したの?」
「パパとママは喧嘩したけど パパもママも娘には怒ってないし パパもママも娘は大好き」 と答えたんですけど
これ 「パパとママは喧嘩したけど パパもママも娘には怒ってないし パパもママも娘は愛してる」
なんか深刻さ違う感じしませんか?
子どもに愛してると好きの使い分けって あまり意識したことなかったけど 何か違うんですよね・・・はっきりした答えは ないんでしょうけど・・・
|