2004年11月09日(火) |
わかんねーよ ごめん |
前回の日記でとある女子について書きましたが その女子と同じ会社の男子とちょっとはなしてみました。
「上司から決められた業務だけをこなす環境がいい」 「飲み会も仲のいい人とだけ行くのが好き」 「携帯アドレスとかプライベートなものは皆に言いたくない」
私が納得したのは3つ目だけだよ。 2つ目は、そうしたきゃそうすればいいだけの話で、チーム全員と仲良くする必要なんてないと思ってる。 ただ、普段の業務の流れがスムーズになるのであれば 仕事時間外のある程度の付き合いはしたっていいだろ。 でもそれも来なきゃいいだけの話。やならね。 だからって どうとか全然思わないもん。 そもそも私社員じゃないしさ。
で、「は?」って思ったのが一番最初の奴。
終身雇用制度が健在な時代ならいざ知らず、決められたことだけこなせばいいって システム業界の人間としてどうよ。
仕事なんて「絶対にこの人じゃなくちゃ」っていうのは実はほんの一握りで、時間さえかければ大抵の人が誰かと取って代われるもんだ。と思う。 だけど「これについてはあの人」っていうモノがない奴って ちょっと梃子摺りそうなプロジェクトとかで呼ばれるか?
情けなくないか?恥ずかしくないか?入社して何年もたってる中堅社員として。 事務職じゃなくて技術職だよ?
と、思っていたら その男子が言った。
「えつこさんたち(常駐ベンダなど)は決められたことだけこなすんじゃ駄目だと思いますが、正社員たちはそれでいいんだって認識でもあるんですよ。」
あ、なるほど。 自分が今やっている業務にまつわるスキルが会社が変わっても生かせるかどうかとか 意識すら湧かないということだね。 つまり会社を変わる気がない→会社のことだけわかってればいい→上司が言うことだけやってれば最低限なんとかなる。 つーことか。
人にいわれたことしかできないのって 嫌じゃないのね。 そういう彼女の会社と年間契約して今の職場にいる私がこんなこと言っちゃーなんだけどさ。 「ぬるま湯につかってじゃれながら仕事したい」って言ってるのと同じことだと思いまつ。
現状の業務体制 求められる姿勢に不満しか見出せず 飲み会がどうのプライベートがどうのとか 小さいことばかりあげつらって、彼女がはやく慣れるようにとあれこれ心を砕いた私は道化ですね。
新卒でとある会社の正社員だったが、会社に月80時間くらいしかいかなかった頃がある。 新しく入ったチーム、初めて触るプログラム。初めての仕事。それなりに緊張していた私に先輩は言った。 「教えるの苦手だから聞かないで」 その一言で新入社員だった私はなにひとつ聞けなくなった。みじめだった。 結局「アイツは使い方次第」と面倒見のいい上司に拾われ、すっごい努力して頑張って今があるんだけど。
後輩にはそんな思いをさせないように と思う私もバカだったってことっす。
chick me
|