HARUKI’s angry diary
DiaryINDEXpastwill


2010年02月24日(水) 田中さんの場合(笑)

先週頭。
アルペンおやじ(←継続雇用の人)が仕切っている、HARUKIのお隣のシマに、定年退職をしてそのまま継続雇用になった田中さん(仮名)が、異動してきた。ちなみに田中さん(仮名)は、HARUKIが前の職場にいるときに上司だった人で、すげーーお世話になった人。

さて、この田中さん(仮名←面倒くさいので省略)。パソコンがからきし使えない。異動してくるまでは、ことあるごとに、HARUKIは呼ばれ、「メールの出し方」や「ネット検索の仕方」などをこそこそ教えていた。

ちなみに、アルペンおやじの職場は、パソコンが普通に使えないと仕事にならない。←このご時世、普通だけど←アルペンおやじは、そもそもバリバリのマック使いでパソコンオタクに近い

異動初日。
アルペンおやじ「パソコン、使えないと仕事にならないので、教えるから」
田中さん「………」

なにしろ、二人とも声がでかい。
聞きたくなくても、すべてHARUKIの席まで聞こえる。

アルペンおやじ「よろしくな」
田中さん「ボク、仕組みがわからないものは使わない主義なんだよ」←ここまで言うかなぁ

どっしぇぇぇぇぇぇぇぇ。

田中さんのこの言葉に、総務部一同、凍りついた(笑)。
でもアルペンおやじは、まったくめげない。

アルペンおやじ「仕組みなんか関係ないよ。使えばいいんだよ」←すげーーー強引
田中さん「………」
アルペンおやじ「こんなもの、ただの約束事で動いてるだけだから」
田中さん「……………」

ここで、HARUKIとテレビくんのひそひそ話が始まる(笑)。←おーい!
HARUKI「onとoffの信号で、すべて動いてるって、説明してやればいいんじゃね?」
テレビくん「それなら、1か0の方がわかりやすいんじゃないですか」

それから、毎日アルペンおやじのパソコン講座が始まった。

アルペンおやじ「ウインドウズ以外に、マックOS、リナックスなどのOSがある」

以下ひそひそ話。
HARUKI「やけに基本だね、今日は」
テレビくん「そんなこと知らなくていいんじゃないですか?」
HARUKI「きっと教えたいんだよ」
テレビくん「混乱するだけですよ」

アルペンおやじ「文字入力は、半角と全角がある」

以下ひそひそ話。
HARUKI「日本語入力と英字入力がある、って話のほうが先じゃね?」
テレビくん「それくらい知ってたんじゃないですかぁ?田中さん」
HARUKI「そうかなぁ」
テレビくん「だって、文書のひとつやふたつ作ってたでしょう?前の職場でも」
HARUKI「うん」

アルペンおやじ「メールは、CCとBCCで出す方法がある」

以下…上に同じなので省略。
HARUKI「あ、これはちとむずかしいかも」
テレビくん「ですねぇぇぇ」

アルペンおやじ「ファイルはフォルダにわけて保存しないと、ぐちゃぐちゃになるし、後で探せない」

以下…上に同じ。
HARUKI「これは大事!」
テレビくん「オレ、面倒くさくてあまりやってない」
HARUKI「キミのパソコンはデスクトップにファイル貼りすぎだね」←話、飛ぶ飛ぶ
テレビくん「しまうと後でみつからなくなっちゃうじゃないですかぁ」
HARUKI「ちゃんと整理しろよ〜」
テレビくん「はい」
HARUKI「ついでに机の上もいい加減に片づけなよ」
テレビくん「はい」
HARUKI「この前の工事の見積もり、結局みつからなかったんでしょ?」←話、さらに飛ぶ飛ぶ
テレビくん「はい。どっかにあるはずなんですよ、捨ててないから」
HARUKI「だからぁ、少し片づけなよ〜」

こうして、たいてい朝一番から講義が行われている。

そして、お昼休みをはさんで、午後2時頃の田中さんの「今日はここまでだな」という終了宣言で終わる。

だははははは!

すげーーー、生徒が終了宣言してるし。

さぁて、田中さんがパソコンを使いこなせるようになる日は、はたして来るのだろうか。

すげー楽しみなHARUKIであった(笑)。←所詮他人事


Mikan HARUKI |掲示板へ

ランキングなるものに参加しています。お気に召したら投票をお願い致します(汗)。↓


My追加