HARUKI’s angry diary
DiaryINDEXpastwill


2012年03月19日(月) 清水エスパルスVSサンフレッチェ広島(アウトソーシングスタジアム日本平)

17日(土)のお話。

待ちに待ったホーム開幕戦である。
で、雨(涙)。

ここのところ週末はほとんど天気が悪い。よーわからんが、どうも天気の周期って7日間らしく、J2シーズン開幕の先々週のサンガの試合も、先週の名古屋も雨だった。このままいくと来週も雨かも(悲)。

1週間めちゃめちゃ忙しかったHARUKIとクマは「7時出発」と甥っ子に連絡していたくせに、起きたら7時(滝汗)。
甥っ子に連絡して、ダッシュで支度をして家を出たのは8時だった。

ちなみに甥っ子もオーストラリア長期旅行から帰宅後、すぐ学校へ行ったりして、さすがに疲れていたらしく、HARUKIのメールで起きたという話だったので、ちょっち気が楽になったのはシミツ(笑)。

開門直後にスタジアムに到着。
ポンチョを着て、とりあえず席だけ取り、後は屋根のある通路で過ごすことに。

HARUKI達が入るメインスタンド側は通路が狭いので、シートを敷いて座っていると御迷惑になるし、ベンチも3つくらいしかないので、弁当を食べるのも、時間をつぶすのもずっと立ちん棒。
いやはやいやはや。

さて、アウスタではボールボーイは、ほとんどエスパルスの下部組織の子たちがやっている。
だから、ユースからトップに上がって来た選手たち(エダとか杉山とかいろいろいるけど)は、口をそろえて「ずっとそばで見ていたので、トップチームの選手としてピッチに立つのが夢だった」と言っている。

この日は、エスパルスジュニアユースU-14の子供たちがボールボーイ。
お弁当を食べながら、どの位置のボールボーイをやるかを決めていた。
当然ヒマだった(笑)HARUKIは、その様子を通路からながめることに。←見下ろす感じね

少年A「オレ、ゴール裏がいいなぁ」
少年B「ホーム側?」

少年C「オレ、サイドで」
少年D「その場所だと一人でボール処理するんだぞ」

などなど会話がはずみながらも、リーダー格の少年が「1番の場所がいい人?」と言うと「はい」と誰かが手を挙げるという感じで決まって行く。
そして、ちょっと驚くのは、この話し合いには大人が立ち会っていないのである。
クマからいまどきの中学生のスゲー話(笑)を日常的に聞いているHARUKIだったので、ジュニアユースという組織で活動しているとちゃんとこーいうことが出来るようになるんだなぁ、と、ユースの教育に感心。

午後2時ちょっと過ぎ、選手たちがピッチに登場した。

HARUKI「初めて見ると思うけど河井と吉田と李がいいよ」
甥っ子「ふーん」
HARUKI「あとね、林(GKね)は、別格」
甥っ子「へーー」
HARUKI「今まであんなキーパー見たことない」
クマ「そうだね」
HARUKI「眞田さんやぁ、西部やぁ、海人(山本)とは全く違う」
クマ「声、でかいんだよなぁ」
HARUKI「確かに声もでかい」
甥っ子「背もでかいね」
HARUKI「うん」

そして、今日はうわさの新加入選手、ジミー・フランサがベンチ入りしていたので、ジミーも見ることが出来た。

マジで今年は新しい選手ばっかりだし(笑)。

静岡市長のあいさつやら、キックインセレモニーなどが終わり、午後3時4分、いよいよキックオフ。

相手は、先週レッズに勝った広島。監督が変わったとは言え、選手もそんなに変わっていないし、シーズン前予想でもそこそこの評価を受けていた。

名古屋戦でもそんなに悪くなかったエスパルスは、そこそこいい感じのスタート。
きちんと相手選手につき、パスもうまく回っている。

へーー、いいじゃん!

と思っていた開始9分、オーストラリア代表で絶好調だったアレックスがこぼれ球をシュートして1点先取。

わーい、わーい!

そして、この日、またまた最悪だったのが主審。←久しぶりに木村
確かに雨でピッチがすべるからファールを取りたくなるのはわかるけど、いかんせん広島の選手がころころ転ぶので、全部エスパルスのファールになっていく。

HARUKI「ころころサッカーを減らすために、ボディコンタクトはなるべく取らないって言ってたよね、この前スカパーの番組で」
クマ「まだ、こんなジャッジする人いたんだね」

ファールの判定などルールに非常に詳しいエスパルスのサポーター。
もうメインスタンドからは野次飛びまくり。

「それ、おかしいだろ!」
「アドバンテージ取って、流せよ!」
「フリーキックの位置、違いすぎるだろ!」

ついには、広島の選手に対して
「筋トレして、転ばない身体作れっ!」
などという野次まで(笑)。

実は、広島のFWの某佐藤という選手が、いっつもオフサイドの位置で待っている状態なので、これまた失笑の嵐。

ルールの違うチームとやるときは、審判がしっかりしてくれないと見ている方のイライラは、つのるばかり。

ハーフタイム。
審判がロッカールームにもどるときに、大ブーイングがスタンドから起きた。

「後半は交代しろ〜!木村〜!!!」

あはははははははははははは!

で、後半。
雨は小降りになるどころか、ひどくなっていく。
レインシューズという触れ込みで買ったスニーカー風の靴は、すでに中までぐっしょり濡れている。

まったくぅぅぅぅぅぅぅ。

救いなのは、さすが静岡、寒くない!ことくらい(笑)。

後半6分。
高木が決めて2−0。

木村のめちゃくちゃな判定(←ジャッジの基準が変わるのでよくわからない)にも慣れてきたし、さすがに2点リードしてくると見ている方も多少余裕が。
っていうか、エスパルスはそんなに悪くなかったわけで。

0点で抑えられるか?!と期待したが、後3分で終了というときにセットプレーから1点入れられて2−1に。

ちょっちはらはらしたが、最終的に2−1の勝利!
良かったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

最後にちらっと出た、ジミー・フランサはとりあえず見なかったことにしようっと(笑)。←どーいう意味だか

試合終了後。
雨はまだ降りやまず、ポンチョを着ていていもぐちゃぐちゃ。
前列の人があまりに濡れたので「この合羽、もうダメかなぁ」と言っていたが、HARUKIは違うと思う。

雨、ひどかったんだってば!!!!!!!!!

車に戻り、着替えて、帰宅の途についた一同であった。

スゲーー濡れたけど、勝ったから文句なし!
がんばれ!エスパルス!


Mikan HARUKI |掲示板へ

ランキングなるものに参加しています。お気に召したら投票をお願い致します(汗)。↓


My追加