HARUKI’s angry diary
DiaryINDEXpastwill


2013年01月27日(日) 飯の件

カロリーコントロールを始めてから、飯作りの鬼と化しているHARUKI(笑)。
糖尿の献立作りは、単にカロリー計算だけではなく“いかにバランス良くいろんな食品を適度に食べるか”がポイントで、覚えてしまえば、かなりわかりやすい。←覚えるまでがちと面倒

HARUKIの場合、1日1440キロカロリー食べられるのだが(1食480キロカロリー)、その中で“穀類を○○カロリー食べる”なんてことは面倒くさくて覚えられないので、1単位=80キロカロリーという考え方をし、“穀類は1日8単位”食べる、という考え方をする。もっというと朝2単位、昼3単位、夜3単位という感じ。
食パン6枚切りだと1枚で2単位、ごはんは100グラムで2単位と覚えていく。
肉や魚、卵、大豆製品などのタンパク質類はついつい量が多くなりがちなので、素材を買う時にグラム数を気にして、見て量を覚えて行く。←エビがわりとたくさん食べられるのでうれしい
果物は、1日に、ミカンなら2コ、イチゴなら6粒くらい、リンゴだと半分など気にしなくてはいけないのだが、野菜、キノコ、海藻類は食べ放題。ここで注意しないといけないのは、根菜類(イモ類とかレンコンとかカボチャとか)は野菜だけどカロリーが高いので、量に制限がある。

ご飯は、炊くときに多めに炊いて、100グラムずつ冷凍しておくようにし、豆腐や納豆は気をつけて食べないと肉や魚などの食べられる量が減ってしまうので、小さいパックのものに変えた。

たとえば先週の金曜日の献立は

朝…レタス・ブロッコリー・トマト・キュウリ・パプリカのサラダ、ノンオイル和風ドレッシング、ロースハム1枚、ゆで卵半分、パン1枚、牛乳入りのコーヒー
昼(弁当)…ブロッコリー、トマト、ゆで卵半分、かぼちゃの煮物、ドジョウインゲンの牛肉巻き2ケ(←生協の冷凍食品のすぐれもの)、ウインナー1本、ご飯(十穀米)、昆布の佃煮、イチゴ4コ
夜…白菜・カブ・長ネギ・しいたけ・豆腐の中華風スープ、生タラの昆布蒸し、ナスとピーマンのしぎ焼き、ほうれん草のごま和え、きんぴらごぼう、ご飯(十穀米)、ミカン1個

という感じで、ま、よーするにHARUKIは、1日中野菜を食べているのである(笑)。

平日は夕方帰宅したら、速攻で晩御飯を作り、食す。食後に散歩がてら買い物に出る、というのが最近のパターン。

今日は、HARUKI日曜出勤。
久しぶりに肉の夕食(笑)を食べながらの会話。←肉は週に1度あるかないかで、後はほとんど魚介類
クマ「今日はお買い物はどーするの?」
HARUKI「行く」
クマ「昨日、行かなかったっけ?」
HARUKI「昨日の夜は散歩だけ」
クマ「そうか。どこ行く?」
HARUKI「悪いけど車出してもらって、生協まで」
クマ「了解〜」

「これから雪が降るらしいよ」などと話しながら、カゴいっぱいに野菜をつめて、レジに並んだHARUKIとクマ。

HARUKI「我ながらすごい量の野菜だわ」
クマ「でも、買った野菜、全部食べきって、無駄にしてないんだからすごいよね」
HARUKI「まぁねぇ」
クマ「大丈夫だよ、誰も家にキリン飼ってるなんて思わないから」
HARUKI「キリン?」
クマ「おねーさんとこみたいに果物が多いとゴリラかなぁって思うけど、ウチみたいに野菜オンリーだとキリンだろ、やっぱり」←意味不明なので相手にするのはやめた

この寒さで野菜の値段は確かに高くなってるなぁと思う今日この頃。

でもね、いくらカリフラワー好きのHARUKIでも、1個500円を超えるカリフラワーは買う勇気ないって。
まったく、誰が買うんだろ500円もするカリフラワー(滝汗)。


Mikan HARUKI |掲示板へ

ランキングなるものに参加しています。お気に召したら投票をお願い致します(汗)。↓


My追加