HARUKI’s angry diary
DiaryINDEX|past|will
2013年06月23日(日) |
今日も歩くぞ!1万歩!!(笑) 〜行田編〜 |
6月は、代表選のおかげでJ1の試合はお休み。そこで、週末はウォーキングがてらち、あちこちに出かけてみることにした。 題して“今日も歩くぞ!1万歩!!”(笑)。
先月半ば、日経新聞の付録(?)に「町散歩」みたいなページがあった。たまたまそれで紹介されていたのが、HARUKI家のわりと近所。それを見ながら歩いてみると初めて行くようなところもあり、結構楽しかった(笑)。
HARUKI「この手の散歩本っていろいろあるんじゃね?」 クマ「多分」
というわけで、近くの書店で探してみた。 クマと二人であーだ、こーだ悩んで、東京都内と東京近郊のお散歩本を2冊購入。 本を買ったはいいけれど、それを掲載順に行くような二人ではない(笑)。←ただのへそ曲がり
HARUKI「どこ行くぅ?」 クマ「どこでもいいけど」 HARUKI「川越行ってうなぎ食う?」 クマ「うーん」←どこでもいい、とか言いつつなかなかウンとは言わない HARUKI「笠間行って、焼き物見る?」 クマ「うーーーん」 HARUKI「あ、忍城は!」←『のぼうの城』ね クマ「それいいね」
で、話は今月頭にさかのぼるのであった。←今頃ですいません
HARUKI「本の通りに歩くとさきたま古墳と忍城、あわせて7キロ近いよ。大丈夫?」 クマ「オレは無理。車なんだから無理に歩かなくてもいいよ」 HARUKI「へーい」
忍城があるのは、埼玉県の行田市。 『のぼうの城』を読んだ時(=映画を見たとき)に、埼玉県でそんな壮絶な合戦があったのかとちと驚いたのも事実。
朝一で東京を出て、東北道へ。東北道を降りてから延々一般道(国道17号)で行く。これがちょっち大変。いい加減いやになったところでやっと行田に到着。
ナビを頼りに忍城跡へ。 っていうか、まったく観光地ではないらしく、周囲にはほとんど飯を食うような店もない、普通の田舎(笑)。隣接して市役所と郷土博物館はあるんだけど(滝汗)。
たまたま市役所わきにフードカー(キッチンカー?)が出ていたので、そこでサンドイッチ他を買い、お城の敷地内のベンチで食べることに。
この忍城。明治維新のときに壊されたそうで、現在あるのは再建したもの。そこらじゅうに、映画『のぼうの城』の野村萬斎の顔がばっちりのノボリ旗がはためいている(笑)。
クマが地図を見ながら言った。 クマ「石田三成が作った堤の跡ってすげー遠いんだけど」 HARUKI「この距離じゃ歩いて行くの大変だね」←目的はあくまでもウォーキング クマ「映画で見たからいいや」←映画では本編の後に、現在の行田の様子も 出てくる
昼食後、郷土博物館へ。 行田市は江戸時代から足袋作りで有名、ということをHARUKIは初めて知った。←そもそも行田へ来たのが初めてなんだけどね
さらに!コロプラのお土産で扱われているので名前だけ知っていたゼリーフライ!これも行田名物ということが判明。
HARUKI「ゼリーフライ食う!」
クマ「えぇぇぇ、昼ごはん食べたばっかりじゃん」 HARUKI「私は、端っこだけ食うから」 クマ「はいはいはい」
本を頼りに市役所そばにある、ゼリーフライを食べさせてくれるお店へ。→右写真
さて、このゼリーフライ。名前はお菓子みたいだけどまったくそんなことはなくて、じゃがいも、ねぎ、にんじんなどが入ったおからを油で揚げたも の。足袋を作っていた女工さんたちのおやつとして人気があったとか。 名前の由来は、その形から銭フライだったのがなまってゼリーフライになったらしい。←左写真
お腹もかなりいっぱいになったので、さきたま古墳へ。 本の通りに歩くととてつもない距離になってしまうので、車で移動。←ダメじゃん
ここは、古墳群(古墳が9つある)が公園になっており、メインの古墳を歩いて回ることが出来る。 さらに、公園内には博物館があり、5世紀頃のものと思われる金で文字が象嵌された国宝の鉄剣が展示されている。
中でも将軍山古墳は、埴輪のレプリカなどを使って古墳の中がどうなっているのか見られるような展示館も。
HARUKI「古墳って、小高い丘って感じだね」 クマ「小さいものだとただの盛り土だしなぁ」
結局、歩きに来たんだか観光に来たんだかわからん行田市散策は、こうして終了した。
帰り道。 クマ「忍城見られたし、面白かったねぇ」 HARUKI「うん」 クマ「次はどこへ行くかなぁ」 HARUKI「出来れば、ちゃんと1万歩、歩けるとこね」 クマ「はーい」
【付記】 おかげさまでクマは先週末から仕事に復帰致しました。 皆さまにご心配いただきまして、本当にありがとうございました。 ただ、まだ予断は許さない状況ですので、HARUKIは、のんびり見守っていくつもりです。 平日お留守番がいたので、通販やり放題だったのですが、それがまた出来なくなったのが実に残念!と思っているのはヒミツです(笑)。←おーーーーーーいっ!
Mikan HARUKI
|掲示板へ
ランキングなるものに参加しています。お気に召したら投票をお願い致します(汗)。↓
|