朝8時過ぎ起きる。
朝ごはん 父と母は済ませていて、私と息子は焼きそば。 具はキャベツのみというビンボーバージョン。麺食いの息子喜ぶ。 父、大丈夫だからと母に外出するように言っている。 そうだよ、今日なら私が家にいるんだから。 母「金子みすず展」に出かける。 お土産何がいい?と言うので「キンノノベボー」と答える。 母「金の」まで聞いて「あ、延べ棒ね。はいはい。」と出かけていった。 お土産のリクエストの答え、なんと言うかがばれているので、 たまには変えないとなー。
朝食後息子と父は五目並べ。 息子だいぶ読めるようになった。 後手でも勝つことができたり(たまに)する。
今日も勉強しないとな、と思ったが試験まであと10日以上あるんだっけと 気が抜けてもいる。 ちゃんと準備して、それなりに緊張もするから試験はおもしろいんだけど いいかな〜、今日は。 父体調がいいらしく、日に当たりに庭に出ている。
お昼ごはん(父と私) 目玉焼き 春雨、ほうれん草、ネギのスープ 食後片付けもののあとまた父と勝負する。 お互い下手なので、思わぬところで四三ができたりする。
午後からはblogめぐりをした。 家で癌患者を看病された方の記録でもないかなあと思って。 主治医殿からこれからの経過の予想も聞いているが 実際病人さんと過ごされた方はどうだったのだろうか。 biglobe(アカウントを持っているもので)を見たけれど 思ったようなのは見つけられず。 認知症気味のお年寄り(おばあちゃん)の介護をされている方の blogを読む。 おばあちゃんが「ありがと」と言ってくれることを喜んでいらして この先症状が重くなり「ありがと」と言ってくれなくなっても 今の「ありがと」をずっと覚えておこう、ということを書かれていた。 私はこの人が好きだなあと思いながら読ませてもらった。
夫が2階のトイレに2段の棚を吊ってくれた。 壁紙の色に合わせ、クリーム色に塗った板で。 ペンキがあまったので、元は「ヒノキのお風呂いす」、今は「踏み台」にも 塗ってもらう。 トイレの棚は卓上カレンダーを飾る。 あとはナプキンかごを新しくしようかな。 今度は雑誌とかでごちゃごちゃにならないよう気をつけよう。
母帰宅。 地下の食料品売り場で、うなぎ、ヒレ肉、塩鮭(鮭は私のリクエスト)。
晩御飯 うなぎ(父) ヒレステーキ(夫、息子) 鮭を焼く(私、母) じゃがいもサラダ チーズとりんご盛り合わせ 小松菜のお浸し醤油ゴマまぶし
食後息子は父と勝負。 後片付けをしながら、私は母に金子みすずの事を聞く。 「みんなちがってみんないい」しか知らない私。 母がいいと思った詩のこと。 夫が「はずれ」であったこと。 26歳で自殺したこと。 などなど。
私に「金子みすず」を教えてくれたのは 息子の小学校3年と5年の時の担任の先生だ。 大変いい先生で2回も受け持ってもらえたので嬉しかった。 その先生が発行してくれる学級便りのタイトルが 「みんなちがってみんないい」だったのだ。 私が一度「みなちが」と呼び 以降先生も生徒も「みなちが」と呼ぶようになったエピソードがあり 大変懐かしい。
今夜も「ホンブロワー」見る。 (もう何度も同じ話しをみているんだけど) ナポレオンの弟夫妻を拾う話であった。 気に入らない嫁が出てきたが(今日が結婚の話であった) お弁当の支度をしながらだったので、気に入らなさが薄まる。
明日のお弁当(予定) 牛肉薄切り+小松菜+きくらげの炒め物 粉吹きジャガイモカレー味 いかげそからあげ(生協の。揚げるだけ) 煮りんご ついでに昨日買っておいた豚ヒレでヒレかつを作っておく。 これは明日の晩御飯用。
さあて、明日は何がおきてもいいように車で出勤するかな。
|