るなふの日記

2005年02月03日(木) 乗り遅れる

今日会社の帰りに髪を切って、すっかり春な気持ちで家に着くと、不在票が二通もついてました。
仕事が楽になったので、髪だけでなく携帯の機種変更もしてきましたよ。
こんなことしている場合じゃなかったっすね。
しまった!
すっかり乗り遅れました。(涙)

アマゾンでひと月待った本はともかく(ともかくではないたぐいの本ですが、笑)、
例のDVDですよ。
でももう、他のサイトさんでいくつか感想を読んでしまって、
大体は内容を想像できるんですが…。
ううううう〜〜〜。ここまでわかっててもみてしまうんだろうな、あたし。
え、
そうなの?な悪芳樹さんなそうです!!わおお〜〜〜。(涙☆☆)
それから実は会社の昼休み、D2見る前感想とか言って、
舞台人ぽい不思議な演技してたらどうしようとか、今日の日記の下書きをしていたんですが、そのとおりだったのかなあ?
まだなんとなく不明で、あたしの想像があたってないことを願うばかりです。

明日の夜に観るのが楽しみすぎて、仕事が手につきそうにありませんな。
それでもあたしはDVD代に払った金額分くらいの楽しみ方と感想は書こうかなと思ってます。書きたいことがやまとあっても公にだせない話だったらどうしようってなこともあるかもしれないけど。そしたら個人的につついてみてください、大いに語るとおもいます。(笑)

今日はラフカスの歌詞と曲について話をするはずでしたが、
CDでないと耳こぴだけでは語れないようなものなので失礼なのでやめますね。
3月に本気で語りますから!
昨日のライブの感想をいえば、
ショッキングレモンのポップさと明るいステージが終わっていきなり、
アインス時代のフロント三人がなんてことなく、初期のブリティッシュロックのようなストイックでシンプルなかっこよい演奏がはじまりました。
ヒロさんの低くて特徴ある声でつづられる哲学がかった詞は健在。
そしてみんなアインス時代に比べれば、まあ年はそれなりに取りましたが、ハスキー犬が、両脇にポメラニアンとシーズーをはべらせているようなほんわかした暖かさに変わりはなく(ごめん、あたしもさ)、客は昔と同じように、歌っている人も演奏しているひともくるくる回りながら楽しんでいることがうれしくて、踊り、手をあげて叫んできました。
ルナ、あんなに正面向いて、楽しそうに客をあおるベーシスト、他に知らない。
やっぱりファンでいてよかったわ、あたし。
ビールのみながら踊って、友達と笑って、ほんとにライブって楽しいです。
ツアー、難しい日程なのですがいっちゃおうかな…。
OZと本気で全国ツアーがかぶるので、どうしようかと真剣に悩んでしまうあたり、またライブ熱が復活しちゃっているかもしれないです〜〜。
でも、広島OZあと、次の日名古屋まで戻ってハートランドっていう手もあるか。そのあと大阪まで戻ってMUSE…。(社会人としてありえないです、笑。(でもちょっと本気))


 < 過去  INDEX  未来 >


るなふ [MAIL] [HOMEPAGE]