2005年02月23日(水) |
普通の映画もみてます(爆) |
水曜日のレディースディなので、 家の近くの映画館で『オペラ座の怪人』をみてきました。 終わってもずっと、アタマの中で音楽がくるくる回ってます。 ああ、さすがに人気のあるミュウジカルの音楽は 覚えやすくてファンタスティックっすね〜。 今更サントラ買ったら馬鹿ですか? あと、 原作のあの地下の水浸しの中を舟で行く不気味さと、 湿った感じがよくでてて良かったです。 原作ファン大満足!こういう場面がけちくさくなく作ってあるのがうれしいです。 シャンデリアも実に効果的でしたね>サルのオルゴールの次だけど。 古いオペラ座でぐわーーんとアップになって、天井にのぼるシャンデリア。 ファントムに落とされて、重くきらびやかなまま、ぐらんぐらんと揺れ、堕ちてゆくアップ。 どちらも映画でしか観られない場面だろうけど、 ファントムがやっきになってプリマドンナの座をクリスティーヌに渡そうとしている舞台というもの自体が、ただきれいな夢でしかないことも暗示しているような場面でした。
ストーリーは、人の好き好きかな〜。 きっぱり勧善懲悪の終わり方ぽいしな。 あたしが基本的に完璧な勧善懲悪なものをナットクいかないタイプなので、 単純な才能ある金の持っている美しいものの勝利、 才能あっても醜くオペラ座を支配するファントムの敗北という図が 解せないんでちょっと駄目かも…。(すいません) もう少しクリスティーヌかファントム、どっちでもいいんだけど、 精神と心に深く切り込んだ話を見たかったかなあと思ってしまうんですよ。 あ、でももしかして、それは俳優さんの問題で、 舞台で日本のクリスティーヌとかだったら、 同じ台詞でもまた違う趣きなのかな?と想像してしまったわ、今! 四季苦手(台詞のいいまわしとかが受け入れられない……。高校時代に何度も無理に学校で四季をみさせられたのが原因です。すいません。浅利先生……)とかいわずに素直に見ておけばよかったと今更後悔しますね。 でも、全体的には音楽きれいだったし、 『デイアフタートゥモロー』の女の子はめちゃかわいかったし、いいやv
あ、でも一言!言わせてください。 怪人醜くないじゃん! 全然許容範囲(笑)です。 っていうかあたしはラウルの役の人より全然かっこいいと思ったよ。 なんで醜いとか悩むのかなあ、 って感じが一番疑問が残った映画だったりしました。
|