Goodtimes&Badtimes
DiaryINDEXpastwill


2004年11月20日(土) 誠意

ちょっと前に、バイトしてるファーストフードで、お持ち帰りの商品のチーズバーガーとハンバーガーを間違って入れてしまって、お客さんの家に持って行った話を書いたと思うんですが、そういう電話があった場合、お客さんが断ったり、また来店される事があって、その時でいいという返事がない限り、正しい商品をお宅に持って行きます。

今日、家から歩いて10分ちょっとの所にある書店と文具とレンタル屋さんがあるお店に行きました。
そこで、久しぶりにCDを何枚かかりました。
それから、色々買い物して家に帰ってしばらくして、CDを出して見ると、一枚、借りたものとは全然違うCDが入ってました。
そのお店では、CDのパッケージを並べてて、借りるときにレジの人が、別に中身を保管してる棚から出して貸しているんですが、その時に違うCDを出したんだと思います。
出したCDのバーコードを登録するから、伝票は間違ったCDになってるので、「違う」と言ったところで信じてもらえるのかな?という気はしましたが、私がカウンターに持って行ったケースには「レンタル中」のタグが付いて並べられてるはずだから、変えてくれるだろうと思って、とりあえず電話しました。

そして、19時を回って、かなり寒くなってたので迷ったのですが、また歩いてお店に出かけました。
お店に行くと、私が借りた人ではなかったけど、「電話の方ですね。申し訳ありません」とは言ってくれました。
でも、そのあとは「では、あちらのカウンターでお渡しします」と、普通に借りるときとまったく同じ。
そのまま終わってしまったので、思わず「私、これだけの為に家から歩いて来たんですよ。これから気を付けてくださいね」なんて言ってしまいました。
レンタルのCDなんて安いものかもしれないけど、「そんだけで済まされるのはどうなんだろう?」なんて思えてしまったんです。

だって、240円のチーズバーガーを間違って220円のハンバーガーを入れただけでも、家まで届けるのが当たり前だと思ってますから。
しかも、お客さんは、ハンバーガーもチーズバーガーも食べるんですよ。
ハンバーガーは食べちゃってて、間違ってた証拠なんてないけど、それでも持って行きますもん。
それでも当たり前だと思ってますから・・・。
普通は、電話した時に「本物を持って行きます」って言わないの??
と、母親に言ったら、
「そんな事までしてくれる店なんてそうそうないよ」って言ってました。
そんなものなのかなあ・・・。
じゃあ、お詫びの品があってもいいんじゃないかな?
そのお店は入会や継続すると割引券をくれたりするんだけど、そんなのくれてもいいんじゃないかな・・。
別に、割引券が欲しいわけじゃないけど、それって誠意の問題でしょう。
CDを間違って入れられたおかげで、一日に2回もお店まで出て行ったお客さんに対する誠意の問題。
ホントだったら、持ってくるのが一番なんだけど、それをしないとなると、お店の人が家まで持って来ることを考えたら、それくらい安いもんではないでしょうか?
まして、会員さんを相手にやってるお店なんだから、たとえ入れ間違いなんて良くある事だったとしても(っていうか、良くある事ならなおさら)そういうクレームに対する処理をちゃんと考えておくべきだと思うんですが・・・。
ぶっちゃけ、今日のお店の対応には誠意を感じられませんでした。

人の振り見て、わが振り直せ
なんていいますが、まさにそのとうり。
誰にでも間違いはあります。
それはみんな理解出来る。
だから許したいとは思うけど、迷惑を被るには変わりないのです。
そんな時、迷惑をかけるほうは、出来るだけの誠意を持って相手に接していかなくてはいけないなあ〜なんて思いました。
ぶっちゃけ、私も、「チーズが入ってないだけで20円しか変わらないし、ほとんど変わらないのに、そこまで怒らなくても・・・」なんて、ちょっぴり思っちゃいましたもん。



Crystal Kay「月のない夜 道のない場所」


薫 |MAILHomePage

My追加