徒然日記
DiaryINDEXpastwill


2005年10月08日(土) 2連勤目

本当にネタ無いです。
この日はAOで…でもそんなに大変じゃなかったかな?
いや、入電は多かったけど。
操作方法とか多かったし。
こんな事言うと文句ありそうだけど…
「少しは触ってみようよ」
と。
明らかにボタン一つで操作できるヤツとか聞いてくる人とかね。
リセット系とか消去系触らない限りはデータ消えないんだからさ。
寧ろ取説読もうよ、無くすなよ、と。
その癖オールリセットかけたらプリセットも消えるって何処に書いてあるんだとか交換できないって何処に書いてあるんだとか
挙句の果てには
「俺は取説を読んでないから知らない。だからどうにかしろ」
とか。
「それは全部店員が説明するべきだ」
とか
「以前のものには付いていたのだから今回ついていないと知っていたら購入しなかった。説明不足だ」
とか。

いや、取説は見て戴く為に付いているものだからね…。
更に操作方法なんて今のものには沢山あるわけで。
全部説明してたら追いつかないし。
そっちは説明してくれるの待ってるだけかよ。
そういう時こそ電話して来いよ。

昔からの俺の考えなんだけどさ。
物の購入に当たって。
・取り合えず購入前に自分の必要なものがついているか調べる。
・それでも解らなかったら聞く。
・購入した後も取り合えず触ってみる。
・触って不明だったら取り合えず取説開く。
・それでも解らなかったら聞く。
・万が一自分の見落としで好みの物が付いていなかった場合はそれは自分の調査不足であったが故に発生したものなわけだからその時は諦め、次購入する時に調査項目に追加する。
って感じなんですけど、これは普通じゃないんですか?
全部上位者が手取り足取り先回りして教えなければ出来ない、それは販売側の案内不足って認識が普通なんですか?
だから今の子供が居るんだよ。
なんでも大人が先回りして道順用意して。
子供は待ってるだけで。
俺がその例に漏れてないとは言えないけどね。
だってレポートが大の苦手で大学行かなかったクチだし(テストで合格点取れるとは到底思えなかった)

でもちょっと考えて欲しいかな、、、


神薙 絳屡 |MAIL

My追加