声優さんと映画とアニメと
もくじ一覧前の日次の日


2005年01月13日(木) レキシントンクラブDJラップ

会社で中学2年のお嬢さんを持つ人を発見、なんとラッキーにも進研ゼミをやってるとの事。だめもとで、1月号の付録を貸していただきたいとお願いしました。その方、お嬢さんにお伺いをたてていただいて、晴れて今日、くだんのCD−ROMを借りてきた。やったぁ〜!
これはなんと・・・
「5教科ニガテ解消パソコンCD-ROM」
という代物で、中には5教科分のコンテンツが入っていて、
その中の一つがレキシントンクラブ。
レキシントンクラブへ行くと、レゲエ頭なんだけど背の高いハンサムなお兄さん(アニメ)が寂れてしまったクラブの、歌い疲れて声が出ない日本史ラッパーとして登場。なんとそれがセリフも全部森川さん。
なんだか、わざと音の割れたレコード風の音で残念なんですが、ちょっと甘めの高め(若め)の声で、歓迎してくれる。
プログラムを開始すると、森川さんが日本の歴史をラップで延々と歌ってくれて、それがクイズ形式になっている。クイズに正解になると、そのまま森川さんが歌い続けてくれるんだけど、不正解だと、とってもかわいい声で「声が出ない」って訴えてくる。それがあんまりステキでキュートなんで、だんだん頭が腐ってきて、わざと間違えて「声が出ない」って言わせて遊んでしまう。それで喜んでいたら、なんと最後に全問正解しないと最終ステージ画面が観れないじゃないかぁ〜。あとでもう一回しよう。それにしても、ラップは全部で5曲あって、しかも1個がかなり長い。(問題文になっているため)
歌だけを聴くことも可能で、これBGMにして遊んでしまいそう。
ラップって、テンポや歌詞のはさみ方やメロディの回し方がただでさえ難しそうなのに、その詩が、あのお堅い日本史で、人名や出来事なんだよな、ちょっと難易度高い気がする。たとえば、
「官位17条の憲法、制定したのは、あ、聖徳太子(しょうとくっつたぁ〜い〜し)大化改新・・・」歌い難そう・・・収録大変だったろうな・・・これ1日で録れたのかしら・・・
何に近いかと言えば・・・たぶん荒磯の時久保ソングにあるラップの曲(なんだっけ)みたいな感じ。声の高さとか張り具合もそんなもの。でも一人なんで、かなりがんばってる感じです。
うーん、森川さん、歌ってるよ、歌ってる。
ラップじゃなかったらもっと嬉しいんだけど・・・私はラップがかなり苦手なんですよ、ごめんね森川さん、でもホントよく頑張ってます。
ご苦労さまです。
それにしても、これって続編有りじゃないだろうか・・・そんな気がするけど。貸してくれたおじさん今月で退職しちゃうんだよな・・・困った。
次回は入会しかないのか・・・・


まいける2004 |簡易メールシルバーナの船室(コラム)

web拍手↑