さて、この日。
とうとう待ちに待っていた保険屋さんが来ました。 ちらかりっぱなしの家の中を見ていきました。 結果は・・一部損壊。
だろーなぁ。そんなに甘くないよね(;_;)シクシク で金額は?と聞いたところ76万円だそうで。 車の修理が65万。という事で結局。10万くらいかな。修理に回るのは。
で、気になったのが『損壊率』
『どのくらいですか?』と聞いたけど・・答えてくれんかった(T.T)。
まあ、壁は当然ほとんどがダメだけど、基礎というか増築部分が割れて ちょいと外れてるだけ。 部屋と玄関の真ん中が建物から1cmくらいずれただけ。
うーん、確かに『一部』だけどね。 ママの甘い期待は見事に裏切られました(爆) そりゃそーだよね。
という事は?罹災証明もかな。((+_+))
さて、発行日なんで行きました。整理券とって申請して・・ さて、発行?(というか確認)というところで 『再検索』なんて窓口から呼ばれ・・
『○○さんの家ってココですか?』と。。。 おいおい。外観調査したんでしょ?
そんでもって再調査相談窓口に回されちゃいました。 そこではデジカメに撮った写真を見せながら説明(説得にも似た) をしていました。
待っている間。町内の知り合いの人がいて。。 『俺この前電話したけど、今日は一部損壊でしか出ないってさ』と 市の職員さんに『不服ですよねぇ〜』なんて電話で言われたそうで。 結局その時に『不服申し立ての手続きするんで着てください。』と 言われたそうです。 ↑ 外は異常が無い人はそーなりますよねぇ。
で、その人が窓口を終わっておいらのところに。 『やっぱり家の周りちょっと見ただけみたい』と・・おいおい。
さて、おいらも一部損壊と言われたんですが・・ 見せてもらえるべき写真が出てこない!
おーい(-_-;)。別の家みたんじゃないんかい。なーんで出てこない!
頑張っている職員さんにはひどいようですが、 『忙しそうだから家は軽く見積もってもらっていいよ♪』 なんていえるほど心は広くありませんので。
結局再調査です。
保険屋さんは『自治体が半壊で出せば差額調整します!』と言ってたけど 明らかに一部損壊ならいわないよねぇ。 それとも文句言われるとうるさいからそう言ってるのかなぁ。 まあ、微妙な所なのかもしれないけど・・
でも、罹災証明発行の会場で例としてあった写真。 1/20以上の傾斜が出てれば全壊。1/16(だったかな)の傾斜で半壊だったような。 こいつを計算すると・・・・ ドアの部分の上と下でだいたい10cmずれないと全壊にはならんと いう事で。 (よーするに間口がひし形って事だね。)
雪が降らない所ならよいのですが、こんなにずれたら雪が降った時点で 倒壊しますよ。 だから、半壊で家壊すんだね。危ないから。 納得(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
まあ、冗談みたいな話ですが 『2階が1階になったら50パーセント以上って事で大規模半壊』 くらいに思ってていいみたいですね。 ↑ これよりはいくらか甘いですけどね。
とりあえず、家がまっすぐ建っているようみ見える場合はちょっとした 柱が抜けようが、部屋が分離しかかってようが『軽微』という事 になりそうです。
とりあえず、支援はあてにならんという事が分かったんで 『支援無し』で応急修理考えましょう。
それならそれで、はよ調査してもらって。結果はどーでもいいから 応急修理入ろうかな。
大工さんも忙しくて来れないみたいだから。おいらが頑張らないと。
|