今日は午後から高校で、2年生保護者対象の大学説明会があった。
昨日はバイト手伝いで睡眠時間3時間のため、睡魔との闘いだろうと思っていたけど、
意外にも睡魔はこなかった。
おかげでかなり真剣に聞いてしまったよ(^^)v
なんだか再来年のセンター試験から、いろいろ変わるようで・・・
高校受験の時も、前期&後期がなくなったりしたし、変更になるのが多い年代だね(+_+)
真剣に聞いていたわりに、ナゼか理解できていないコトが多い↓↓
覚えていることなんて、ちょっとしかないし、姫には関係ないと思われる。
1・遠くの国公立(地方)よりも近場の私立の方が就職率が良い。 2・早稲田・慶応・上智は圧倒的に就職率が良い。 3・女子大は共学私立よりも費用は高いがかなりメリットがある。
まだ大学入試も終わってないのに、就職の話が多かった。
就職率で大学を選べってコトなのかな?
もっとバカなレベルで話してくれないと、説明会に参加した意味がないじゃん(-_-;)
「子供たちは意外とお金のコトを気にしています。 サマーセミナーの募集が定員に満たなかったため、再募集したところ、お金かかるから。 などと言っていました。 これから大学に行くとなると1000万〜1500万かかる話をしているのに、 たかが6万円を出せないとか、感覚が違いすぎます」
夏休みにあったサマーセミナーは1日10時間の勉強合宿。
定員は120名。
姫は部活に入ったおかげで、勧誘されることはなかったけど、
1週間のサマーセミナーに6万円がかかるのだ!!
それをケチるみたいに先生は言ってるけどさ、
今後お金かかるから、今節約したいんじゃん!!
感覚違うのは先生じゃね!?
3年生になってからの選択教科の話もあった。
やっぱり2年で3年間の勉強を終わらせてるらしいので、
文系の姫は3年になると、数学や生物を選択しなければ授業はなし。
しかし、国公立受験を考えている場合は数学や生物を選択しておかないと大変とか。
じゃあ確実に数学は選択しなくちゃ姫なんかじゃムリだね(>_<)
センター試験も今までなかった倫理が入るらしいけど、これもこの高校のカリキュラムにないため、
土曜講座で9月から開催してるって話があった。
しかし姫は部活始めちゃってるから、土曜講座なんて1回も出たことないよ↓↓
この話はLHRで生徒にも説明してあるらしく、10月4日には選択授業の仮登録がある。
「面談あったの?」
「ないよ」
まだ1年以上も先の受験なのに、姫には頑張ろうって意思はないのか!?
「じゃ何で国公立ムリ?」
「数学の授業で先生に言われた。現在Bクラスの人は国公立なんてムリだって」
数学の授業は1クラスを成績順にA(頭良いクラス)とB(頭悪いクラス)に分けてある。
たしか英語も分けられてた。もちろん姫は両方Bなわけでw
理数科1クラス・理系3クラス・文系4クラスの中でBの所属すると、
数学は校内の下位4分の1の中にいることになる。
1年の時から全部Bクラスだったもんね。
だ・か・ら・
これからもう少し頑張ってみようとか思わないのかっ!!
数学選択しなきゃ国公立受験すらしないとなると、可能性だってゼロじゃん。
思いがけず受かっちゃった♪とかあるかもしれないのに、
こんな諦め早い姫にウンザリだぜ
先生も「国公立にこだわるよりも近くの私大」って言ってたけどさ、
姫の学部的には確実県外。
学費&仕送りのために働きバチになれってか(T_T)
切羽つまらないとヤル気出ない性格、なんとかしてほしい!!
|