![]() |
凍結○〜 【周期17日目】 - 2005年01月29日(土) 今日は、寝不足解消で10時半まで寝ちゃった。 すっきりっていうより、ボー・・・ 琴夫は会社行っちゃったし。寒いし。ウダウダウダ。 そういや、さっき琴母からメールが来た。 「明日朝からコス○コ行かない?」 従姉妹や叔母とみんなで行くんだそうだ。 一度も行ったことがないし、みんなで買って分けたりすると 楽しいので行ってみたいのだが・・・ (明日の午前中は病院だよ〜) 適当に知り合いの家に行くから行けないと断っておいた。 琴夫いわく琴母は、 「天性の間の悪さ」 なんだそうで。 確かに、夕飯を準備し終えて、サー乾杯!って所で電話かけて くることは10回じゃきかないし、病院通いの採卵移植の頃に限って 会うのが頻繁になる。治療お休み中はそんなに会わなかったのに。 なんなんでしょ。 ところで、先日の採卵の時に使った凍結○〜の結果。 <凍結前11/5採取>----------- 量?ml(2.0ml↑) 濃度1600万/ml(2000万↑) 運動率18.8%(50%↑) 直進運動率9.9% 奇形率?%(50%↓) ---------------------------- <解凍後>-------------------- 量?ml(2.0ml↑) 濃度1200万/ml(2000万↑) 運動率5.8%(50%↑) 直進運動率1.7% 奇形率25.0%(50%↓) ---------------------------- ( )内はWHO基準値 やっぱり、数値はぐんと悪くなる。 ICSIだから1個の○〜がいればOKなんだろうけど、 1回目のICSIの時、全視野7匹の2匹を使って未受精。 2回目のICSIの時、今までで一番よい数値の○〜を使ってET。 という結果から、やっぱり数値がよい方がいいのかなぁ〜って ついつい想像してしまう。 先生はいつも 「あとは卵と○〜の相性次第。」っていってるけど。 やっぱり気になるわぁ。 あ、でもそうそう以前どこかの掲示板でみかけたなぁ。 「夫の採取した○〜は全部で3匹で、そのうちの1匹をICSIして できたのが今の娘です」って。 ま、あんまり気にしすぎても仕方がないね。 どうしようもないもの〜。 せっせとサプリ飲んだりして、努力はしてるんだしね。 卵ちゃん達病院でどうなってるかなぁ。 ![]() ↑ 先日の予想、今のところ全然はずれ〜(笑) カリフォルニアポピーの花言葉:「願いを叶えて」 アイスランドポピーの花言葉:「癒し、なぐさめ、忍耐」 この花はどっちなんだろ? ...
|
![]() |
|