気持ちメモ
DiaryINDEXpastwill


2004年04月11日(日) 私にできることって?

4月から相棒は無職となり、転職活動をしている。
収入がなくなっても、保険や年金、家賃や水道光熱費などお金は出て行くばかり。世間に人々は働いているけど、自分は何もしていない。などなどの理由から精神的に追い詰められているらしい。気持ちがカリカリしているのか、電話で話している最中に私がお茶を飲んだりタバコを吸っている様子を察すると、相棒の話を聞くことに集中しろと言わんばかりに私のしているそれを指摘したりする。だけどさ、私にしてみると、別にリストラされたわけでもなく、無職になるのを承知の上で自ら退職したんだから、そんな風に自分を追い詰めなくても・・・と思ったりもする。私は転職したことがないからこんな呑気なことを言えるのかもしれなけいど。

気分転換もかねて買い物がてら外出したりしてるみたいだけど、誰と話すこともなく一人でいたらストレスたまるかなぁ?くだらないことだとしても話をしたら気がまぎれるかなぁ?と思ってマメに電話してみたりしてるけど、そういうことをされるのも迷惑かな?と思ったりしたので、私にできることって何?ときいてみた。何かをしてあげないとと思われること自体がプレッシャーになるんだそうな。近くにいるならまだしも、遠く離れてるから何もできないし、普通にしてたらそれでいいと言われた。

普通にか・・・。そう言われても、今の相棒と以前の相棒はなんだか違うし、普通にと言われてもどうしても気を使ってしまう。「今日は何をしてたの?」と聞くことも、まるで相棒を暇人扱いしてるって思われるんじゃないかって気がひける。就職活動について聞くことも、急かしてるって思われたらとか、それがプレッシャーになったらと思うと聞きにくい。自分のことを話そうにも、仕事について話すのはなんとなく気を使ってしまう。何気ないことを話そうにもすごく気を使ってしまう。私の考えすぎなだけかもしれないし、それがかえってよくないかもしれないけど。

相棒はリラックスすることもなく常に切羽詰ってるみたいで、何気ない私の行動(話してる時にお茶を飲むとか)にまで敏感になってるしさ。普通にと言われても、今まで普通にしてたことをしようにも、相棒が普通じゃなくなってるから、どう受け止められるのか分からなくて困る。相棒の言う「普通」ってのがどんななのかもよくわからなかったりする。だからといって、連絡する頻度を少なくするのもよくない気もするし・・・。

いったい私はどうしたらいいんだろう?ていうかさ、電話で話すだけとはいえ、ピリピリしてる相棒と話すのもけっこうキツイ。何日か前に、「この間Aのところに行った時、空港に降り立った時点でなぜかイライラしてた」と言っていたけど、きっと転職するという不安やプレッシャーがそうさせていたんだろうと想像する。転職経経験者のお話とかで「家族に支えられたから、こうやって転職できました」とか言ってるけど、家族はどうやって支えたんだろう?

とにかく今の相棒は普通じゃないってことで、大きな心で何も言わずにまるごと受け止めるっていう風にするしかないのかな?

早く相棒の再就職が決まりますように・・・。


A |MAIL

My追加