初日 最新 目次 MAIL


カミチィのバス乗務日記
カミチィ
MAIL

My追加

2004年12月20日(月)
春日線7B(8929)

・・・・・・・・・・・・
乗番:春日線7B
車号:8929
出勤:12:58
退勤:24:22
・・・・・・・・・・・・

こんにちわ、カミチィです。
一日休むと、翌日、出勤するのがイヤになっちゃうのはカミチィだけか?
今日は春日線7B。
Bダイヤですが、約12時間の拘束^^;
でも、今日は渋滞もなく、遅れもなく、
とても平和な一日でした。

春日線は道路が渋滞の時と道路がスカスカの時と差が激しいです。
夕方、春日原駅に向かって運行中、対向車線を見ると、
おやぁ、大渋滞だぁ!ってなことで、
普段なら少し遅らせて春日原駅を出発するのですが、
渋滞なら・・モチロン定時に出発したほうがいいよね?
で、定時に出発すると、

ありゃ?

さっきの渋滞はどこへやら?
道ガラガラやんけぇ??

やっべぇ〜時間あまっちゃうよ〜〜^^;
もちろん、南ヶ丘線とかじゃ踏み切りチャンのおかげで時間足りないので
こんな悩みは無用なのですが、春日線では踏み切りないし、
時間配分も余裕にとってあるんで、時間配分を計算しないと時間あまっちゃうのですね。
よって春日線は定時に出発すると、各バス停で、発車時間までジ〜っと停まってなくちゃいけないのよね。
バスの大原則で各バス停で、発車時刻前に出発するのは禁止されています。
ま、常識で考えてもそうやがな?
遅れるのはしょうがなくても発車時刻前に発車しちゃマズイよね!
お客さん、ズーーっと待ちぼうけになっちゃうもんね^^;
だから時間調整もバスカットや一般車が追い越しやすいバス停ならジーっと停まってていいんだけど、
後続の一般車がナカナカ追い越せないところで時間調整してたら大ブーイングを浴びてしまいます。

だから渋滞じゃない春日線は3分ぐらい遅らせていくと、ちょうどいい感じで走れるのです。

ゆえに、時間配分に失敗してしまったカミチィはとても苦労したとさ(>_<)
ハイハイ(ーー;)


話は変わりますが・・・

とあるバス停で、、、
次は○○です。おおりの方いらっしゃいませんか?

・・・・・・

ハイ!通過しま〜す。ピンポーン!

うぇ(?_?)

次のバス停でよろしいんですかね(?_?)

いぇ、今のバス停で降りまーす^^;
すみません、ワタシ、誰かボタン押すと思ってボーっとしてました。
すみませーん。

との1コマ。ボタン押すタイミングよろしくね。
バス停じゃないところにバス止めたら、
後ろのクルマもびっくりするよ!

まぁ、今日はこんなトコでした。

明日も春日線だべさ。春日線1B。
今日とほぼ同じ出勤時間で退勤が30分ぐらい早いです。

明日も平和でありますように。。

では($・・)/~~~