不機嫌なブーケ QLOOKアクセス解析

目次戻る進む


2006年10月05日(木) 記憶している物。


最近、人に言われる機会がたまたま何度かあったので 気が付いた事がある。
私は妙な所に記憶力が良いらしい。
かなり昔の事を確かにはっきりと憶えている事があるが、その場面は
大抵、リアルだが散漫で不規則だ。

母と母方の祖母にこの傾向がある事が判った。
そして双方に共通し、自分もまたそうであるのが、相手が何をしたか
そこがどこであったかなどは憶えていても、自分が何をしたか
言ったかなどの記憶が、とても薄い
と言う点だ。
何となく無責任な気のする記憶である。ご都合主義っぽい。


自分に衝撃を与えた記憶と割とどうでもいい記憶がごっちゃになって
時と場合で浮いたり沈んだりしているようだ。

例えば祖父の死に顔。目蓋が次第に乾燥して開いて行く様まで憶えている。
8歳の時の記憶だ。焼き場に自動販売機があった事。
待ち時間に梅のおにぎりを食べた事。
当時6歳の弟が「オレの誕生日は〜」(命日の翌日)と言って祖母と母に
しこたま叱られた・・・ところになると、さすがに全員共通して憶えていた。
余りに情けないのと馬鹿馬鹿しいからだ。(弟は憶えていない)

一間だけの家、窓のない部屋、ふざける弟、笑わない母。
憶えていられると困る事だってあると あとあと知った。5歳の記憶

写真を撮るように憶えるらしく、割と風景も鮮明だ。
だが、自分自身の記憶は常に薄い。自分の発言が相手を傷付けたと言う
記憶もないではないが、相手が大泣きしたとか、余程インパクトの強い
リアクション
をしないと残らない。この辺は普通の人と全く変わらないと
思うのだが。

だが記憶違いも多くあるらしい。誰かとごっちゃになってしまったり。
指摘されるとちょっと恥ずかしい。他の記憶までいい加減であるように
思われるんじゃないかなあと思ってしまう。


記憶のほとんどは無意味だ。懐かしむ時、噂話の時くらいしか役には
立たないのかも知れない。記憶を共有する事を是とする人以外と
記憶の話をすべきではない。
でも「憶えてるよ〜〜」とやっちゃうわけだ。どうにも。


今日はちょっと大型トレーラーと接触しそうになり 危なかった。
夕刻でもあったが、相手の確認ミス、結構ピンチ!
びびると クラクションも鳴らせないもんですね、私だけか?
ぶつかってしまっていたら、記憶は全部消えていたのだろうか。
携帯電話を硬い歩道に落として壊してしまった時の様に。

事故はいやなのだが、自分でも持っていたくない記憶がなくなるのは
少しは・・・いや結構いいものなのかも知れないと思った。










リリオペ  ブログほーむめーる

My追加