グダグダ日和
DiaryINDEX|past|will
夕べは結局CDTVをオンタイムで見ました。 スマステからCDTVまで時間があったのですが、 昨日はスマステ見ながら日記を書いていたので、スマステはほとんどながら見でした。 なので、ビデオでもう一度確認していたのだ(あははは…) でもCDTVはほとんどうとうとしてました(そりゃ眠いさ)
☆スマステ。 勘九郎さんをお迎えして歌舞伎特集。 歌舞伎ってとっつきにくいものと捉えがちだけど、 勘九郎さんのお話を聞いてると、 歌舞伎をそんなに構えて見る必要はないのかもなぁ…と思えてしまいます。 よく考えてみれば江戸時代の大衆演劇だったのよね、歌舞伎って。
勘九郎さんはホント先代の勘三郎さんに似てきましたね(ま、親子だし) そして勘太郎くんと七之助くんも勘九郎さんに似てきたと(だから親子だし) 勘太郎くんを見ると「あっ、平助だ!」といまだに思ってしまう新選組!ファンのワタシ(ははっ) M谷K喜さん(バレバレ)が勘九郎さんの歌舞伎の脚本を書いたら、 慎吾くんもそのときに登場してくれるかなぁ(薄〜〜く期待…笑)
何気に大河ドラマの主役同士の二人です。
☆CDTV。 いや〜やっぱりクサナギさんの小林武史呼び捨てに大爆笑でしたよ。 誰だって「知り合い?友達?」ってツッコみたくなりますよ(ねぇ〜) 多分ミスチルの人たちだって呼び捨てにしないんじゃないか、っつーね(爆) 次点は慎吾くんの「エリック、エリーでいいや」です。 (その呼び名だと一体誰だよ、って感じさっ) 中居くんは確かにお疲れでした。 中居くんもたまには省エネすることもあるのね。
曲紹介のクサナギさんになんとなく笑えたのである。 (あの不可思議な間がなんともかんとも、ね)
☆増刊号。 金曜日に行かれたいいとも観覧に行かれた方の日記を拝見したところ、 増刊号でO.A出来る放送終了後じゃなかった、と言うのがありました。 おまけにクサナギさんはほとんど沈黙マンだったそうだし(あはは…) そのせいかやっぱり終了後のO.Aはなかったよ(寂) 月曜日の慎吾くんも喋ってなかったしね。 しかし慎吾くんの顔は親指(なつかし〜)からなんだか弁当箱になってきてる (いや、なんだか四角くなってきてるよ…焦)
そして火曜日はロケ弁特集。 中居くんはすっかり食べるのに夢中でしたね。 でもロケ弁おいしそうでしたね。食べてみたいなぁ(羨) 特に、キングコングの西野くんが紹介していたカレーのお弁当。 カレーってゼッタイ温かいほうがおいしいと思うけど、 「温かくなくてもおいしい」と言ってたので、食べてみたいなぁ…と思っちまいました。 火曜日のロケ弁は一体どんなものになるのでしょうかね。 ワタシが食べられるわけじゃないけど(そうそう)、楽しみですね。
☆Mの悲劇。 いや〜、ゴロさん大変だわ。 髪を振り乱し、火の中、水の中。 ゴロさん、お疲れになるのもわかります(うむ)
しかしあのドラマを見てると、登場人物みんなが怪しく見えます(マジで) ワタシは同僚の佐々木さん演じる久保さんがやたら怪しく思ってしまうのですよ。 安藤くんが心の鍵を緩めてる人だからこそ怪しいっつーか。 あと自分の身は自分で守る安藤くんなのに、 ケータイだのサイフだの置きっ放しにするのはあまりにも油断しすぎじゃ〜、 などと思ったりして(美沙のこと怪しんでるのにねぇ) そこここで安藤くんがすれ違ってるのを見ると、 「有紀はそこにいるよ」とか「美沙は橋の上じゃ〜」 などといちいちテレビに向かって言ってるワタシです(←変な人…汗)
ラサールさんが出てたのは友情出演かしら? そして吉行和子さんは『ヨイショの男』に引き続き、 ゴロさんのお母さん役なのね、と思うワタシなのでした(笑)
昨日のめちゃイケは未見。 そして天声慎吾はちゃんと見ましたが、また後日。 都道府県対抗駅伝の最終区はとても白熱していて面白かった。 あれ?最後はスマさんたちに関係ないじゃん!(ま、そんなこともある)
昨日、友達に作ってもらったDVDが読み取れないことを書いたところ、 答えと思われるメールを下さった方がいらっしゃいました。 びっくりと同時に大変嬉しかったです。 ホントにありがとうございました。
|