だれかの日記みたいな日記みたいな日記

エスティマ最高。
隣の秋葉系soboro臭すぎ。
そのくせ黒いPOROシャツ。
きっとおとといまでの埼玉の実家に帰ってたに違いない。
しかしあの臭さはやばかった。

そんなこんなであまり眠れず。
名古屋駅には朝の6時ちょい。
名古屋駅でそぼろ組と合流した。
なんかそぼろくさそう。

そう今日は万博Day!
一度は破綻した企画だけど、キムソンの熱い思いで復活した。
メンツはキムソン、そぼろ、久保、佐藤さん、OTB、ニモ、あまちゃん。
7人の侍である。

リニモの始発駅、藤ヶ丘駅に車を置き、いざ出発。
藤ヶ丘駅に行くとものすごい人だかり。
今日の順番待ち生活のスタートだ。
リニモはもちろん満員電車。
藤ヶ丘駅から万博会場駅まで12分、340円くらいだ。
なんとか乗って一番前で楽しむ。
運転手のおっちゃんがいろいろ話してくれた。
リニモ、乗っただけではリニアモーターカーなのかどうかわからない。
実際は8mmしか車体は浮いておらず、
見た目では全然わからないそうだ。
そんなこんなで長久手会場に着く。

駅を降りたら、まず人!
多すぎ。
人間繁殖しすぎだわー。
こんな人だかり原始人がみたらビビるだろうなー。

なんかおしゃべりしつつ入場。
入場時のチェックが厳しい。
ペットボトルは取り上げられるし、
金属探知機で久保はつかまるし、もう大変。
キムソンはテンションだださがり。
この時点でもう10時。
藤が丘駅をでてから二時間も経ってた。
おいっ!

入ったらまだ人もましになった。
まずはすいているパビリオンに行こうという話に。
そうこうして話してたらみんながいつの間にかいなくなってた。
まあ、いつものことと放置。

最初は一番近くのサウジアラビア館に行った。
記念品のリストバンドとピンバッジをもらった。ラッキー☆
思ってた以上に楽しくて万博のTORIKOになってもた。
こんなすごいんやーって思った。

次はイエメン館に。
さっきより小さかった。
なんか宝飾品のバザーにみんな興奮。
隣のおば様たちもたのしんでいらした。
タムタムという太鼓が欲しかったカッコイイ!

次スリランカに行く。
ほとんど土産もん屋。
木彫りの鉛筆立てを買った。

モンゴル、ブータン、行って
で、腹が減ったということで昼食。
パキスタン料理のなんとかを食う。
この万博全体にいえるんだけど・・・
とにかくどれも高い!!
ボリューム少ない!!
味もけっこう普通すぎ。

バングラディシュ行って
次ネパール館。
ここで素敵な服を売ってた。
こういうのを待ってた。
やっぱ教育テレビじゃ来た甲斐ないしね。
伝統的な服やら工芸品でいっぱいのバザール
ジャンルはよくわからないけどすごい素敵。
1500円の緑のベスト。迷わず買った。
とりあえずアジアゾーンをほとんど制覇した。
まぁ、そんな感じ。

で、今日の目玉、藤井フミヤプロデュース大地の塔に。
ギネス公認の巨大万華鏡。
ここはものすごいひと!ひと!ひと!
ものすごすぎ。
最後尾から二千人くらい並んでたんじゃないだろか。
途中みんなと合流、すぐ離脱みたいな。
この待ち時間、かなりやばかった。
それに、ソボロが買った笛がちょっと迷惑になってた。
とりあえず吹きまくって暇つぶししてた。
周りの人にも「うまくなってきたんじゃない〜」とか言われてた。
一躍時の人に(←勘違い)。
結局二時間半くらい待ったらしい。

あまっちゃんとかと
「こんだけ待って3分くらいしか入れなかったらテロっすよ」
みたいな話してたらしい・・・
まぁ実際そうだったらしい。
でも凄いよかって。
万博の価値はこういうところにあるんだなーって実感したらしい。
いや、人それぞれだけど。
僕は待つのが大嫌いです。
Soboro的には目で見て、聞けて、触れて、
そういったところに価値があったそうな。
この万華鏡はそんなかんじだったらしい。
ギネスクラスを堪能できてよかったらしい。
待ち時間とかじゃなく今回のMyBestらしい。

郵便局行こうということで迷走し、
オセアニア・東南アジアエリアに。
ラオスの寒天とかのデザートはおいしかった。

郵便局行ってからも、結局ふらふらしてアフリカエリアに。
途中の南アフリカのグループの生演奏&ダンスはかっちょよかった。
動物の動きを取り入れた踊りや病気を治す踊り。
道端でいきなりこんな踊りやってるとこが万博の素敵さ。

で、ブルガリア館→イタリア館と回り、
「踊るサテュロス」をゆっくり鑑賞した。
フローズンヨーグルト500円、BORO儲けじゃん。
ふぅー、おつかれですよ。

で、今度は北欧のほうへ行ったけど
どこも人がいっぱいであんまり見れなかった

またイタリアのほうへ行って
みんなと合流、すぐ離脱みたいな。
オペラもすっげえよかったらしい。
でてきたのが日本人で「日本人かよっ!」って思ったらしいけど。
すごい声量、響きが半端ないらしい。
ものすごいシビレ震えたーらしい。

北中南アメリカエリアへ行き
国連館に入りアンデス館に。
Sisayというインディオのグループの演奏に
みんなノリノリ!カッコよかったー。CD買っちゃった☆
ワニサンドも食べた。鳥肉みたいなんよー
ポンチョも値切って安く買えた。

みんなメシ食ってるということでアフリカエリアに。
アフリカのぼったくりレトルトカレーを食ってる、みんなと本合流した。
アフリカカレーのぼったくりにおたべが半ギレ、
テンション急降下してたらしい。
もう八時。
佐藤さんが観覧車行きたがってたけど高いからパスで。

最後の土産もん屋もすごいひとひとひとひとひと・・・
帰りのリニモもひとひとひとひとひとひと・・・

で、「もう電車いやっ!」
ということで歩いて帰った。
と思ったけど二駅で挫折した(主にそぼろが)。
言いだしっぺなのにそりゃないよ。

リニモにあまちゃんが乗れず
みたいなハプニングもあったけど何とか脱出。
帰りは車でぶっ飛ばして3時に京都に帰ったとさ。
ありがとうみんな。
楽しかったー。

参考文献:木村モリゾー「だれかの日記みたいな日記 」
2005年09月20日(火)

a day on the nimo / NIMO