2005年03月14日(月) |
生茶のふたがね・・・ |
趣味は物品収集でして、物心ついた頃には色んなものを集め始めてました。
記憶の限り、一番最初のコレクションは幼稚園のとき。
ハイソフトについてる(今はついてない)列車の模型が最初だったと記憶してます。
それからはそこらへんの小学生と変わらず、牛乳キャップ。
ビックリマンシール、日本酒の蓋、ドラゴンボールカードダスetc
ただその収集癖は広がる一方で、 中学の時なんかはスーパーの袋やら蚊取り線香の灰、キーホルダー、提灯。
もっと変なんになると耳くそとか、切り終わった爪とか消しゴムのカスとか。
若の轍に書いてて、やっぱ自転車好きは他にも共通点があるんやなぁと感じました。
他に集めてるものは、うちは、ボトルフィギュア、ろうそく、シール、ギザジュウ、 昭和64年の硬貨、昭和25年以前の硬貨、赤い羽根、おまけ、ライター、 ペットボトルのふた、買い物袋、ガムの包装紙、マッチ、ルアー、ワーム、 レシート、反射板(特に色つき)、ポスター。
ほんまは生茶のペットボトルのふたの話をしようと思っていたのですが、 自慢話(自慢でもない)が長引いたのでこのへんで終わります。
はずかしッ。
|