ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2005年04月04日(月) 僕は楽しく死ぬために生きている




この日は学校に行き、RUCCのブースを覗いてきました。

みんな、追い出しとか卒業式以来に会うのでかなり久しぶり。

少し肌寒かったけど、空は泳げそうなくらい青かったです。

キャンパス内は新入生たちがいっぱいやし☆

もう四回生かぁ〜と思うと切なくなります。

このまま学生のままでいたい!!


最近もう一度大学で勉強したいなぁ。

と感じ始めています。

どちらかというと自分は研究者向きだとずっと考えていました。

自分の強みに「好奇心と行動力」があるんですが、
勉強にもすごく興味があるんです。

特に倫理学は永遠のテーマだと思います。


そういえば、自分が大学に入った3年前に考えてたこと。

それは「先生」と呼べる先生に出会うこと。

研究室に入りびたりで、先生の雑用なんかもさせてもらえる。

そんなものを思い描いていました。

サークルでの縦と横の繋がりを越えた「師」という憧れ。

少し話は逸れますが、なんか学生っぽい学生になりたかったんです。

イメージの話、京都大学がそんな感じ。

お世辞にも綺麗とは言えない小さなアパートに住む。

毎週金曜日はいつものメンバーでくだらない話で盛り上がる。

部屋の窓では大麻を育てて。

出たい授業だけ出て、「だりー」とかみんなで授業サボって。

学生運動とかバリフウ(バリケード封鎖)とかの時はここぞとばかりに野次馬に。

そんな少し前(1970〜80年)の学生を思い描いていました。


それが、イマの自分を萎えさせてしまってる大きな理由の一つです。

「大学生」という四年間を、もっと自堕落に生きたら良かった。

もっと悪いことをいっぱいしといたら良かった。

生活力というか、生きていく上で大切な我武者羅さを学びたかったんだと思います。

そういう意味では「立命館大学」を選んだのは、
「自宅生」を選んだのは大きな選択ミスでした。

まぁ、こんなこと考えても過去は戻ってこないわけやし。

残りの学生生活361日をどう過ごすのかですよね。

他力ホーガンじゃないけど、みなさん馬鹿しましょう!!

未来に傷跡をつけるぐらいの!!

そして死ぬ間際に「人生悔い無し」と言えるように。

ぼくは・・・


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加