テレビザッキ
DiaryINDEX|past|will
メモ
ゲストがさまぁ〜ずなので見る。普通のトーク番組では見せないさまぁ〜ずの芸人の顔が見られて嬉。いつになく饒舌でボケ以外の発言も多い大竹さんが新鮮だった。あと、普段あまり見ない素に近そうな笑い方とか。
コントが求められない時代もコツコツと創りつづけてたという話。芸能界という世界にいて不遇でも自分のスタイルを変えないのって、すんごく難しいことだと思う。迎合する方がずっとラクで周りも自分も得することが多い気がするし。好きなバッファロー吾郎やケンドーコバヤシ(トーク長い間聞いてないなー、寂しい)にも言えることだけど、譲らない部分を持ってる芸人ってやっぱり素敵だなー。
コンビにおけるイメージの違い方がとんねるずとさまぁ〜ずは似てるという話。曰く、神経質で細かいのは実はそれぞれタカさんと三村さんだと。とんねるずについては私は「何事もきっちりやりたいタカさんと、適当でいいじゃんなノリさん」という認識だけれど、さまぁ〜ずは最近まで大竹さんが神経質なタイプだと思ってた。でも、何年か前に三村さんが言ってたように大竹さんは「性格が意外とワンルーム」なのかもしれないなー。三村さんが「ドアの絵はあるんだけど、開かないの。絵だから」と言ってて、凄く上手い事言うなぁって思った記憶があるんだけど、見えない部分がいつもありそうに見えて実際は意外と見たまんまな人なのかもしれない。
あと、「最近の若手は面白い。だから若手とやる時は必死です。でないと怖いです」と言った三村さんの言葉が印象的で、なんかいいなぁと思った。ずっとそういう感じでいてくださいとも思った。
チズ
|