通勤バスがいつもの停留所に止まったので、窓側に座っていたおれは通路側に座っている人に 「すいません、降ります」 と声をかけた。
乗り口が始発の停留所に近いので、おれが乗るときは車内は空いている。 だから、おれはいつも窓側に座ることになる。
すると、そうやって毎朝隣の人に言わねばならない。 どうってことはないが、結構面倒だ。
空いているときはいいが、雨や雪で車内が込んでいると、どく方も大変だ。
どいてもらって悪いなあ、と思っていると朝から疲れてしまうので、最近は気にしないことにしている。 どうせ、気にしているかどうかなんて、声をかけられた相手にわかることじゃない。
今日、おれの隣に座った人は、通勤とかではなく、たまたま何かの用事でこのバスに乗った、という感じのおばあちゃんだった。
おばあちゃんはおれに声をかけられた途端、なぜかとても慌てた様子を見せて立ち上がると、あたふたと急ぎ足でバスを降りてしまった。
そして降りた後、あたりを見回しては右往左往している。
たぶん、降りたところを間違えたのだろう。 早く降りてしまったのか、遅く降りてしまったのかはわからない。
おれが声をかけたことで、なぜか慌てて降りてしまった、とも考えられるし、おれに声をかけられて行き過ぎてしまったことに気づいた、とも考えられる。
悪いことをしたかな、と一瞬思ったが、気にしないことにした。
どっちしろ、おれが出来ることは何もないのだし。
|