いやぁ〜今日はクソ暑かったですね!・゚・(´Д`) 炎天下、隣駅の市民美術館で催されている「さくら画の会・作品展」と「佐倉・房総ゆかりの作家たち・風景画」を見て来ました。
やっぱり美術館の空気って良いですね〜。 今回はどちらも油絵主体でしたが、中には水彩の風景画も有りました。 生前何かと係わりのあったS氏作の抽象画っぽい風景画からは地元愛を感じられました。昔の個展に来て下さったY氏の前衛的な風景画からは湧き出るエネルギーを感じました。絵って作者亡き後もこうやって語り継がれていくんですね。
話は変わりますが、ここ市民美術館では毎年秋に「市民文化祭」の一環として市民なら誰でもエントリー出来る美術展があります。参加費を払って審査を通れば展示してもらえます。アート友達のKさんの勧めでおいらも一度工芸部門で参加した事があって、その時は材料にビー球を使っているので工芸と認められないとして落選してしまいました。本当は“立体”か“モダンアート”として参加したかったのですが、そう言う部門が無かったので仕方なく工芸で審査してもらったのですが、見事落選。参加費は帰って来なくて落胆…。あれ以来市民文化祭には参加しようと思わなくなりました。市の美術家連盟はまだまだ古い体質ですね。┐('〜`;)┌
------
梅雨明けで暑さも増す今日この頃、すっかり食欲が失せています。 素麺かざる蕎麦ばかり食べている気がします。 あ、セブンのつけ麺はなかなか旨いですよ。お値段150円とお手ごろだし。 独り暮らしの息子のTwitterを覗いていると、意外にもちゃんと自炊していて美味しそうなもんを食っているみたいです。おいらなんかよりマメに料理している。料理男子ってやつですね(笑)
|