ひよ子の日記
DiaryINDEXpastwill


2004年03月31日(水) クローン

クローン人間の作成が禁断のテクノロジーかどうか
世界中で取沙汰されてる。
一方8000年前に絶滅したマンモスを生き返らせて
そこからクローンを作るのは、禁断じゃないのかな?

シベリアの永久凍土からマンモスの精子を取り出すか
組織から取り出したDNAを使ってよみがえらせるって。
メスの卵子が必要だからそれは、ゾウの卵子で代用。

方法が二つ在るらしい。

ひとつはマンモスの精子をメスのゾウの卵子に
受精させて、子供を作る。
産まれてくる子は、ゾウとマンモスのハーフだけど
もしその子が女の子だったら、そのハーフの子の卵子に、
またマンモスの精子を受精させて、75%マンモスの子を作る。
そして、産まれて来た女の子に、またマンモスの精子を受精させると
約88%のマンモスが出来るってな具合に
どんどん血をこくして、
最後には100%に限りなく近いマンモスにするという方法。
でも、これはゾウの妊娠期間(2年)などの問題で
数十年の歳月が掛かってしまうらしい。

もう一つは、ゾウの卵子の核を取り出して、
そこにかわりにマンモスのDNAを挿入して
体細胞クローンを作る方法。
これは、1万年以上も前のマンモスのDNAが破損せずに
完全に保存された状態で残っている事が、
まずあり得ないだろうという時点で、成功は難しいらしい。

というわけで、一つ目の方法でマンモスを生き返らせる
研究が進められているみたい。。
でも生き物の生をコントロールしている事には変わりなくて、
マンモスだとロマンになるのかなぁ。

と考えて見たけど、、
私にはどっちも同じに見える。
大好きなねこに死んで欲しくなかったけど
それをクローンで生き返らせることはしたくないなぁ。
記憶までよみがえる訳じゃないし、
ねこと一緒にすごした長い時間を含めて「ねこ」だから。

いつか脳の仕組みが分かったら
記憶まで再生する事が出来る日がくるのかな〜‥
そしたら、25年間の記憶を誰かにあげる事も出来ちゃって

25年間泣いたり笑ったり、楽しんだ事を
一瞬でその誰かは体験したことと同じになるのかな。

あ、でも記憶よりも、体験する過程が大事?

体験する過程をふくめた学習結果や、記憶もコピー出来たら
同じかなぁ。とか授業中のぐるぐるレターみたいに
ループし始めたので、やめた。


ひよ子

My追加