初日 最新 目次 MAIL


タマモクロスの日記
タマモクロス
MAIL
掲示板

My追加

2011年12月20日(火)
2011餅つき

12月18日(日)晴れ

今年もボーイスカウト尼崎26団の餅つきへ行ってきました〜ε=ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)o
天気予報では、週末にきっつい彡寒波彡が来ると言われ、制服半袖ではわちゃ〜とおもてましたが、意外と寒くない♪

08:00集合
昨晩の納会のまま、スカウトハウスに泊まったボーイ隊
すでに彼らの手によって、火起こしが始まってるかと来てみると寝てた(-ι_- )(笑)
彼らは叩き起こされ、火起こし開始するのであった(笑)

昔ながらの餅つきぃいいいい始め( ̄◇ ̄)
餅つきを簡単に説明すると、作業は大きく6つ

1 常に大鍋で湯を沸かし続ける(臼を暖めたり、水取り用、蒸すための湯など
2 窯で湯を焚き、蒸気で餅米を蒸す
3 蒸しあがった米を、臼に移し杵でコメを潰す
4 ぺったんぺったん
5 餅を丸める
6 食う(笑)

となる・・・・

1の湯沸かしをやっております
当然、燃料はですが、斧でスコンスコンボーイ隊が割ってくれてます
この日はM君が割ってくれましたが、もうすっかり薪割り名人です!



窯でもち米を蒸しております
この頃から、唯一暖かい火の回り人口密度上昇(笑)
羽窯の上に蒸篭を4段置きます
かつてはこの風景・・・・よく見ましたな
蒸しあがった下から順番に取り、上に載せていきます



さてさて、ビーバー隊が6番実食用トッピングを作ってくれていますm(_ _)m
メニューは、お茶磯辺きなこ天カスカレーなど



カブ隊は大根の皮をむき、おろしてくれました^0^
これに醤油ポン酢を混ぜます



さて、もち米が蒸しあがったところで、お湯で暖めてあった臼にもち米を移します
良い餅をつくには、このこねが大事です!
ちなみに左で必死にこねてるのが、ワシのマナドーター(笑)



こねが終わり、いよいよつき始め



子供達にもついてもらいます(≡ ̄ー ̄≡)/



今回はもち米50キロ!!
何回ついたでしょうか?
ちなみにワシは、最近腰痛気味ですので1回のみ
つき手が高齢化してきたぞ(爆)
つきたてのお餅を皆でもしゃもしゃ!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )b
ウマス!!



つきたての餅がどんだけうまいかは、この顔を見てもらえればお分かり♪



この後、カブ隊はユニセフの募金に旅立ちました
ワシは風邪気味ですのでパス(*・_・)ノ⌒*
す、すまんm(_ _)m



カブ隊の皆が頑張ってくれ、12月18日JR尼崎での善意の結果です
本当にありがとうございましたm(_ _)m


尼崎小田地区にて、健全な青少年を育成するボーイスカウト尼崎26団の2011年度行事も残すことあと二つ

次回、12月25日は、カブ隊、ボーイ隊合同クリスマス会です
下記でで開催します

より大きな地図で ボーイスカウト尼崎第26団 を表示



参加希望の方は、メールにてお知らせ下さ〜い
今年は、スタッフドチキンが、大判振る舞いの3羽!!
一人一口は食えるでしょう



楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく〜