↑100均で買ってきた置物(?) クリスマスが終わったので、次はバレンタイン。
息子は、来年一年生で、割合言葉ははっきりしている。 文字オタクなので、3歳でひらがなもカタカナも読めた。 小さい「ゆ」とか「つ」とかが入っても問題なし。 しかも「あかさたな・・・」もすぐに覚えて、今でも2年生の娘より 早く辞書や図鑑の索引が引ける。 そんなバッチリな息子だが、たまに可愛い言葉を使う。
「ちがう」を「ちゅがう」
「千切れる」を「きじれる」
ウフ、可愛いと思っていたけれど、先輩ママさんに聞くと 「そういう言葉だと思って覚えてるみたいで、文字にするとそのまま書いたりするから気をつけてあげたら?」と言われた。 可愛いけど、そろそろ直してあげるべきかも。
ちなみに、3歳で読みが確実になった息子。 書きは、独自に学んだために、いまだにかがみ文字だし、 書き順が全然ちがうっ!!
それは、親の責任ね、と先輩ママは冷たく言うのだった・・・。 小学校デビューが不安です。
|