2006年02月20日(月) |
やっぱり主人は変なおじさん。 |
先日、主人が休みで夕食の買出しにスーパーに行ってくれた時のこと。 私が流しに立っていると電話が鳴ったので、 娘にとってと頼んだ。 娘「はい、○○です・・・はい、あ、今変わります。」 と受話器を差し出して、 娘「おとうさんか、おかあさんいますかって」 私「誰?」 娘「おじさん・・・誰かわかんない」 誰だろう?セールス?と思って電話を変わると、 相手は主人だった。
おいおい、また変なおじさんにされてるぞ、と (以前、主人は電話を取った息子にへんなおじさん扱いされた。 1月6日の日記参照のこと) 電話を切ってから、娘に「おとうさんじゃない」と言うと 「だってね、『おとうさん、おかあさんいますか』って言うんだよ。『いますか』なんて、普通言わないよね」
なるほど〜、電話のはじめの「お父さん」は、自分のことを指していたのだろう。 が、娘に敬語を使ってしまったため、「へんなおじさん」扱いになってしまったのだ。
主人が変なおじさん扱いされるのは、 子供たちより、主人に問題があったようです。
|