慈雨の日記

2007年12月10日(月) はじめのい〜っぽ「おおそうじ始めたよ」




↑ おととい息子がもらった風船は、これ。
上が切れてますが、風船をよくみたら、白鳥でなくラクダっぽい顔がついていました。
ちょっと間抜けですが、可愛いゾ。

昨日、とうとう、大掃除の第一歩を恐る恐る踏み出してみました。
子供たちが暇そうで、かつ暖かい日だったので、
二階の窓のサッシから拭いてもらう。
あと、子供部屋のカーテンを洗う。
でもお友達に聞いたら、カーテンは夏に洗ったほうがいいよ、乾き早いし、
花粉が終わった頃とかいいんじゃない?とアドバイス受けた、なるほどね。
主人には、網戸を洗ってもらいました。

サッシを掃除してくれた息子、その日の宿題の日記に
「はじっこをめんぼうでそうじしました。土や虫がいっぱいでてきました」
って書いてあって、母さんちょっと恥ずかしかったよ。
そ、そんなに一杯って言うほどじゃないって、母さん思うな。

今日は、壁に汚くついた子供の手の跡を綺麗にしたり、
居間のカーテン、レースの方だけ洗ってみる。
壁の汚れはちょっとしかしなかったので、まだまだなんですが、
壁の汚れ落としには、障子の紙をはがす液体が売ってて、
液体のりのパッケージみたいなのに入ってるんですが、それが結構落ちます!
(障子の紙はがす液体の入れ物の裏かどこかに
「壁の汚れも落ちます」って明記してあります。)

でも、今年はあんまり熱いれて大掃除しなくってもいいかな、なんて。
適当なポイントだけやっておこう。

なにしろ、編み物熱がとまらないっていうか。
編み棒から手が離れないっていうか。
赤い靴はいた女の子がいつまでも踊り続けちゃうみたいに、暇さえあれば、あみあみあみ。
いやあ、スピードは、かたつむりくらいなんですけど。
今は、この前マフラー編んだ毛糸が余っていたので、
それで、アラン模様のアームウォーマー(指なし手袋)をあみあみあみ。
完成するか、果たして私がはめられるサイズに編めるのか不明ですが、
楽しいのだ〜♪

しかし、この行為は、あれか?試験の前になると部屋を掃除したくなるみたいなもので、
大掃除を目の前にして現実逃避しているだけなのか?
そうだとしたら、なんて楽しい現実逃避なの?

ああ、なんか今日、めっちゃ冷えてます。


 < 過去  INDEX  未来 >


慈雨

My追加