↑久しぶりにカゴを。でも、実は、取っての長さを調整したら、 二つのとっての長さが微妙に違ってしまって・・・・。 持つと傾く〜。 そんな失敗作なのに、今日、人に差し上げてしまいました。 そんな自分のずうずうしさが怖いです。
さて、昨日は、家庭教で、和菓子屋さんの工場見学と、ホテルのバイキングでした。 和菓子屋さんの工場では、紙の帽子を渡される。 和菓子屋さんの店員さんがかぶってる風の。 どよめくみんな、これって・・・・
コスプレ?
しかし、工場内に入るし、衛生的なものかも、と思ったが、 髪を全部入れるわけでもなく、どうも違う、やっぱり、
コスプレ?
でも、みんないい人ばっかりで、説明のお姉さんが「では、これから帽子をかぶっていただいて、工場の中を見学していただきます。」と言うと、 意気揚々とかぶり始める。 しかし、お姉さんその言葉を吐いてから、また長い説明が。 ず〜っと帽子かぶったまま、お姉さんの説明をきくみんな。
これは、放置プレイ?
そんな光景がとても楽しかったです。 後で、お友達に「工場見学の人って印じゃないの?」と明確な答えをいただきました。 なるほど、ただのコスプレではなかったのですね。
その後ホテルでバイキング。ホテルバイキングなんて久しぶり♪ やっぱり一つ一つの素材がいいって感じします。 美味しかった〜。
ところで、今日(木曜日)、両親が午後に突然やってきた。 おととい(火曜日)に電話があり、明日(水曜日)雪がふらなかったら行くって電話があって。 降ったら金曜ねってことで切ったのだけれど、その直後また電話があって、息子が出た。 なんだって?と聞いたら「雪が降ったら、午後くるって」 「午後?午後っていつの?金曜日?」 「ん〜・・・明日の」 「明日の?明日の午後くるの?」 ん?雪が解けた頃くるってことかなと思ったが、結局昨日はこなかったので (うちは降らなかったが、実家は降ったらしい) 金曜日だなと思っていたのに、今日の午後両親は来た。
「あれ〜?S(息子)くんに言ったんだよ」と父。 「なんて言ったの?」 「明日雪が降ったら、木曜日の午後に行くからねって」 「あー、それはたぶん、『明日の午後行くから』に、彼の中で集約されちゃったんだね」 と、納得したのでした。 息子は、伝言ゲームが苦手に違いない。
|