2008年02月10日(日) |
物に愛情を持つな、と師匠は言った。 |
ハンガーを作りに行った時に、物を片付ける話が出て。 そのお宅のお嬢さんは、山田ゆうさん似のめちゃ綺麗な20代。 (いや、もう、半端じゃなく綺麗なのだ) いままで足の踏み場もない部屋に暮らしていたのだが、 ある日、心機一転。 物を捨ててすっきりして、今も綺麗な部屋で幸せに暮らしているらしい。
私は物が捨てられない。 「うわ〜、なんじゃこりゃぁああ」な物をたくさん抱え込んでいる。 当然、部屋は汚く、押入れなど何がなんだか崩れ落ちそうよ。 でも、その話を聞いて以来、ちょこちょこ物を捨てている。
ハンガーの時に一緒にいた方が、これまた捨て上手らしくて、 バンバン捨てるので、部屋はピカピカらしい。 この前その人にあって、「ぜひ、捨て術を伝授してください」と言ったら 「物に愛情を持っちゃだめよ」とのことでした。 深い、これは深い。 だいたい私が、物を捨てられない原因はそこにあるのだ。 思い出とか、高かったとか、いつか使えるかも〜とか、捨てたら可哀想とか。
山田ゆうさん似のお嬢さんに、物捨てて後悔しないかと聞いたら 「捨ててどんなに後悔しても、一週間です」と言っていました。 なるほど、それ以上後悔するものなんて確かに私は持っていないかも。
ということで、捨てに走っているのですがやっぱり私は悟りが開けてない。 特に捨てられないのは、子供の工作とか。 子供たちは、最近漫画に凝っていて、漫画を沢山かいているのだけれど、 (ほぼギャグマンガ系) それが意外と面白いし、なんだか捨てるともったいないような。 とりあえず押し入れに押し込んだりして。
ぜんぜん悟れてねぇ!!
我が家が綺麗になる日がくるんでしょうかねぇ・・・。
明日は、手作り味噌にチャレンジしてみようと、今大豆をふやかしてます。 親友のYちゃんが昔、「それはもう!食べる味噌汁って感じになるの!」と 絶賛していたので、今年は生協で、キット(?)をそろえてみた。 果たして、出来るのか。 ふやかしてる段階ですでに不安が押し寄せてるんですが。
ところで、今日、スピッツのオンラインサイトにマサムネさんが日記を。 久しぶりの日記で、幸せ〜に読んでいたら。 まだ寒い日もあるから(みたいなことを言って)「油断せずに参りましょう」って結んであった!! 某部長みたいな。 いや、もうそれ、たぶん某部長だから。 らぶ。
|