↑先週からチマチマ作っていたカゴができました。 この前、ネットで買ったライトチョコの色。 (だと思う、それぞれの巻きに名前がなかったので、はっきりとは分からない) ちょっとシックでこの色もなかなかよいです。 クラフト以外の色を使うのはひさびさで、楽しかった♪ このカゴに、テレビ脇の混沌を片付けてもらいました。
さて、今日は朝から、味噌作り。 一晩かけてふやかしておいた大豆を4時間ほど煮て、 ハンディフードプロセッサーでつぶし、少しさましておいて。 カメに種みそをしきつめ、こうじと塩をまぜ、それから種みそと、つぶした大豆で混ぜて、 おにぎり状にしてカメに入れておき、空気抜くため平らにつめる。 と、まぁ、こんな感じでした。 ゆでるのは時間かかったけれど、それ以外は結構簡単だった。 消毒とか、結構気を使うので、面倒だったかな。
ただ、なべの大きいのがなくって、ゆでるのは分けたんだけど、 こうじと種味噌とつぶした大豆を混ぜ合わせるときに、結局それも 二つにわけなきゃならなくって。
そして、大問題が! 生こうじの賞味期限が、昨日までだった・・・。 し、しらなかった、こんなに短いとは。 (いつもそういう確認を怠り後で困る) 大丈夫かなぁ、こうじ、ちゃんと生きてたかしら。
近所で去年かおととし作った方は、カビが生えてだめだったとのことで。 わたしの味噌もどうなるのか、本当先が見えない。 ダメだったら、私の今日一日は、実に寂しい。
なので、日記の宿題が出ている子供たちに 「今日はみそ作りについて、書きなさい。あの味噌、きっと食べられないから。そうすると母さん悲しいから、とりあえず、日記にだけ書いておいて」 と頼んだ。 子供には、大豆をつぶすのと、ミソダネを手で丸めるのをお手伝いしてもらいました。 思いがけず、娘は使えた。 相変わらず、息子はそんなに使えなかった。
がんばれ、我が家の味噌。
|