↑ これが先日編んだ、小さめのかご。 こうやってみると大きく見えるんだけれど、小さいし、すぐ編める。 お友達のお家にお菓子をおみやで持っていくのに、こういうカゴにいれると可愛いかも。 私は、コーヒー出すときのクリームとお砂糖入れとかに使ったら かわいいかなぁなんて思ってます。
今日は、子供の学校で、6年生を送る会、でした。 もちろん、アーチ係りなので、会始まる前からスタンバイ! 意気込む私、息子に場所を聞いていたので、しっかり準備。 息子は・・・。
アーチ持って立ってるだけでした。
でも、彼は、私のカメラをチラチラみて可愛かった。 娘と場所が極端に違ったので、入場は息子を退場は娘の方をカメラにおさめました。
さて、2年生の出し物。も〜、息子はウッドブロックを叩くだけだったのですが、 それが、どこにいるか見つからない。 後で、ビデオを見直しても、全然違う子ばっかり撮っていて、 どう見ても、「あれ?息子はどこ?あれ?息子どこ?」とさまよう視線そのもの。 背が高いものの宿命で、彼は後列に位置していて、 前の子にかぶってあまり見えませんでした。 しかし、彼はちゃんと私がカメラで撮っているのを察知し、 首を横に出してくれた、可愛いゾ。 でも、そのビデオを後で見ると、 前列にいるTちゃんが主役みたいに見えるんだよね・・・トホホ。
娘は、今年は、まあまあ、いい感じだったかなぁ。 4年生の出し物は、ちょっと面白くて楽しめました。
で、校長先生。 話が長くて、要点がつかめないで有名な先生です。 前の校長先生は、面白いし、言ってることもよくわかるし、簡潔だし、 今の小学校の先生ってすばらしいんだなと思っていたのだけれど、 やはり、普通の校長先生の話は、昔も今も変わらなかったみたい。 先生「時間がないので、(会を順番には)振り返りませんが・・・」と言うので、 今年は短い?!と期待させておきながら、時間がまだあるのを確認しちゃったみたいで、 「あー、でもやっぱり振り返ります、3年生は・・・」 と、延々話が始まり、しまいには 「私が小学校の頃、学芸会では、○○の役をやりましてね」 なんて話まで。 先生!!振り返りすぎです!! どこまで戻っちゃったんですかっ。 振り返らないとか言ってたくせに〜。
さて。 今日は、2月29日、4年に一度の不二くんと、ハニー先輩のお誕生日でした。 おめでとうvv
|