お正月の間は、とっても時間がゆっくり流れていたので お正月明けにすっごい動ける錯覚をしてしまいました。
また出た。 自分が10人いる錯覚。 そして体力のなく根性のない私の稼動力は、人の半分。 思ってる10分の一もこなせない〜。
毎日の家事をこなすので必死です。 ちょっとあせってしまいますがここはひとつ 「まだ今年は300日くらいあるさ!」と思っておくことにします。
とにかく今年は体力だけつけておこう。 あと、ちょっとだけ丁寧に暮らしたい。 たとえば、新しい料理に一週間に1回だけでも挑戦するとか お風呂にみかんの皮の干したのを入れてみるとか、 いままで手を抜いていたことを楽しみながら(←ここがポイント) やってみるとか。 義務化しないで楽しく何かできたらよいなぁ・・・と。
ということで今年はのんびりスタートで走り始めです。
そういえば今年の初夢。 学校の椅子に座っていて少数のある計算問題を解いている。 小数点が筆算になって黒板に書いてあるんだけれど 小数点の位置がバラバラでどう計算すべきか分からない。 「ぜんぜんわっかんない??何これ?」とあせる夢。 →それ以来、5年生の算数のドリルを買って算数をやりなおしてみたい。 もちろんこれも自分が10人いる錯覚のうちの1人分で実現しなさそう。
それからもう一つは学校の労働奉仕みたいなので 雲を片付けるという仕事を一生懸命していた。 これはちょっと楽しかった。でも少し疲れたかな〜と思うと、 雲の形が変わってうろこ雲みたいにたくさんの雲に変化。 先生「これから天気が変わるから今日はここまでね」と言って 作業終了、という夢。 →どんな意味があるのか分かりませんが楽しい夢だった。 まさに雲をつかむような話。
なすとか富士山がでてこなかったなぁ。鷹も。
|